◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「ふりこのきまり」を学習しています。
 ふりこの何を変えると、ふりこが1往復する時間が変わるのかを調べます。どの班も協力して実験をすることができていました。
 ガリレオが見つけたふりこのきまりを、自分たちで見つけることができました。

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間の時に、カードにスタンプを集めることができた児童へ、図書委員からしおりがおくられました。

人権週間にちなんで、友達のすてきなところを見つけ合う活動をしました。

1学期からの学校生活を写真で見ることで、自分たちがこれまでがんばってきたことを懐かしくふり返ることができました。

授業のようす(5−1 家庭科)晴明米をいただく  12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然観察園の田んぼで育てた稲、田植えから稲刈り、脱穀、もみすり、精米・・・
稲穂から一粒一粒を大切にした脱穀作業、とても手間がかかったとおもいます。
いよいよ食べます。
玄米と白米の違いを実感します。
お米が炊き上がるまで、勉強しながら待っています。
さあ、お味は?

【5年生】 経年テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
経年テスト2日目です。
子ども達は、最後まで集中して取り組むことができていました。
テストを一生懸命に頑張ったせいか、子ども達はいつも以上に食欲旺盛でした!

【5年生】 「自分助けの方法を身につけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は人権週間です。
昨日、「身近ないじめ」についての学習に引き続き、「SOSの出し方」について学習をしました。
自分の受けるストレスを軽くする方法や、自分をサポートしてくれる人を増やす大切さについても考えました。
子ども達は、「自分には5人は相談できる人がいるから安心!」「なあ、何かあったときは私の話聞いてな。」「私は自分で解決したいタイプだから、今のところサポートは間に合ってます!」と、口々に友達と話していました。
さっそく放課後に、「今は大丈夫ですけど、何かあったら相談してもいいですか?」と、言いに来た児童がいました。
子ども達が安心して過ごせるように、今後もあたたかく見守っていきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/11 卒業お祝い集会
いいところみつけ週間(〜3/15)
3/12 5年生お薬講座(2限)
6年生茶話会(5・6限)
3/13 中学校卒業式
代表委員会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室