◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

授業のようす(5−2 家庭科)2  5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯がいたほうれん草は、包丁を使って切りそろえます。
お皿に、上手に盛り付け。
いただきます!
まさに地産地消。自分で収穫し、調理して、食べる。
子どもたちは、旬の野菜の美味しさを堪能することができました。
ご馳走様でした。 

授業のようす(5−2 家庭科)1  5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(木)5・6時間目、家庭課の実習です。
3時間目に収穫した「そらまめ」と「ほうれんそう」を湯がきました。
採りたてのそらまめは柔らかく、1〜2分で十分。

「そらまめ」の収穫(5−2)  5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西運動場の奥にあるクスノキ広場の畑。
校長先生が育ててくださった「そらまめ」が豊作です。
家庭科の授業で使う「そらまめ」を自分で収穫するという貴重な体験をしました。
そらまめのさやを観察し、2つ、3つ、4つ・・・中に入っている豆の数を想像しながら、自分の気に入ったさやを収穫しました。
今日の5・6時間目、家庭科の「ゆでる」授業で調理します。

【5年生】 わくわく集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と一緒に「もうじゅうがり」をしました。
5年生は、動物の文字数を確認し、2年生を積極的に誘うことができました。
いつもより早目に登校し、運動場で2年生が来るのを待つ姿がとてもすばらしかったです。

【5年生】 「2年生とカード交換」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、2年生のペアの友達と自己紹介カードを交換しました。
好きなことを質問したり、じゃんけんをしたり、一緒に楽しく交流しました。
明日水曜日に、2年生と初めての集会があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/11 卒業お祝い集会
いいところみつけ週間(〜3/15)
3/12 5年生お薬講座(2限)
6年生茶話会(5・6限)
3/13 中学校卒業式
代表委員会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室