◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

【5年生】 音楽発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小さな世界」の楽器オーディションの結果発表がありました。
残念ながら希望が通らず涙を流す児童もいましたが、すぐに気持ちを切り替えて、新しい楽器の練習をしていました。
子ども達は毎日一生懸命に練習していますので、ぜひお話を聞いていただけたらと思います。

【5年生】 体育「跳び箱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台上前転を練習している様子です。
「こわい。」「どうやればいいか分からない。」と言っていた多くの児童が、友達の的確なアドバイスやあたたかい励ましを受け、あっという間にできるようになっていきました。
音楽発表会のクラス合唱曲を講堂で歌い、撮影した動画を教室で見ました。
自分たちの声を初めて客観的に聴けたことが嬉しかったようですが、「講堂は広いから、もっともっと声を出す必要がある。」ということにも気づくことができました。

【5年生】3学期 係活動始動

3学期の係活動が決まりました。
学級をよりよくしようとやる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「もののとけ方」で、食塩が水にとける様子を観察しました。50cmのパイプの中の水に、食塩をひとつまみ入れてそのとける様子をじっくり見ています。
 食塩のつぶの大きさや動きに注目をして観察することができました。

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダー「カイト」のテストや、合奏練習の様子です。
子ども達は、「冬休みにお母さんにいっぱい教えてもらって演奏できるようになった!」と嬉しそうに話していました。
発育測定の前に、姿勢を正すことの大切さについて教えていただきました。
正しい姿勢を維持する練習の後に行った長座体前屈では、「最初よりも体が曲げやすくなった!」という児童が多くみられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/11 卒業お祝い集会
いいところみつけ週間(〜3/15)
3/12 5年生お薬講座(2限)
6年生茶話会(5・6限)
3/13 中学校卒業式
代表委員会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室