◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

【5年生】図工「サークルスタンド」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の仕上げには少しコツがいるようで、自分の作品が完成した児童は、友達に組み立て方のアドバイスをしていました。

【5年生】図工「サークルスタンド」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、カラフルなサークルスタンドが完成しました。
カッターナイフを使い、カラーセロファンを丁寧に切って仕上げました。

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週木曜の朝は、今年度最後の、すまいるさんによる読み聞かせがありました。
前日には、下校時刻ぎりぎりまで図工の制作をしていたため、すまいるさんがいらっしゃる前に、教室をきれいにしました。
前日に残って図工をしていなかった児童も、自主的に掃除を手伝っていました。
子ども達は、1年間本の世界の奥深さを教えてくださったすまいるさんに、それぞれの言葉で感謝の気持ちをお伝えできたようです。

卒業式の予行練習では、背筋を伸ばして座り、温かい拍手で6年生にお祝いの気持ちを伝えました。練習後には、6年生と同じように中央の通路を歩き、嬉しそうに退場していました。

卒業式の前日準備では、こちらの指示を待つのではなく、自分で考えて掃除をする姿が大変頼もしかったです。

【5年生】 体育「フラッグフットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグフットボールの前に、準備運動として、タグ取りおにごっこをしました。
チームで立てた作戦を、ゲームの前に再度確認します。
子ども達は、それぞれがボールを持ったふりをして相手を攪乱させる作戦が気に入っているようで、笑顔でプレイしていました。

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の経年調査返却時の様子です。
5教科分の答え合わせをした後、自分の結果表を見て、得意なところと復習が必要なところを確認しました。

ハードルの学習では、3歩のリズムで走ることができるインターバルを確認しながら取り組みました。

お薬講座では、薬を色々な液体に入れる実験を見せていただいたことで、薬を水やお湯以外の飲み物で飲んではいけない理由が分かりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室