◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

国土の気候の特色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)

 5年生が社会で、日本の気候の特色について学習しています。教科書の写真資料などから気づいたことをノートに書きだし、友だちと意見を交流しました。
 そのあとで、学級全体の場で考えを発表し、意見の付け足しなどをしながら、日本の気候の特色についてまとめていきました。


スポーツテスト

5月23日(木)

 5年生がスポーツテストで、ソフトボール投げの記録を測定しています。
 よい記録が出ると、賞賛の拍手が起きていました。友だちのがんばりを素直に認められる素敵な子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

数直線の図を使って問題を解こう

5月15日(水)

 5年生は、算数で1メートルあたりの値段が決まっているリボンの「長さ」と「代金」

の関係について、表や数直線を使って調べていました。
 自分なりの考え方をノートに書いて、発表することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前のない手紙

5月13日(月)

 5年生が、道徳の時間に「名前のない手紙」という教材を学習していました。
 あることをきっかけに、学級の友だちから無視されることになってしまった友だちに、名前を告げず手紙で励ますという内容です。
 この教材について、子どもたちは自分なりの考えを持ち、友だちと意見交換をしていました。

 今日は、いじめ・いのちについて考える日です。
 児童朝会では、校長講和で「いじめのない学校にしていこう。」とお話ししました。
 各学級では、道徳などの時間に、「いじめをなくすためには、どうしたらよいか。」を考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 春の遠足3

 オリエンテーリングでしっかり歩いた後は、お楽しみの「お弁当タイム」。続いて「プレイタイム」です。
 しっかりと楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 4年パッカー者体験
6/9 日曜参観・引き取り訓練
6/10 振替休日
6/12 委員会活動

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室