◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

授業の様子(6−4 理科)   4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(金)2時間目、6年4組の理科の授業は、昨日の6年3組と同様「燃焼」実験です。ただし、空き缶の大きさが違うので、ダイナミックな燃え方をしています。観察を通して、さまざまな仮説を立て、理論を深めます。

授業の様子(6−3 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)2時間目、6年3組の理科の授業です。
運動場の端に集合し、「燃焼」の実験に取り組んでいます。
2種類の空き缶(横に穴の開いている缶と何も細工していない缶)に新聞紙と割り箸をセットします。各班が順番にマッチで点火。
さて、燃え方の違いは?
実験・観察を通して、自らの考えを深める授業です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 委員会・代表委員会
6/5 わくわく班で遊ぼう
6/6 4年バッカー車体験 内科検診(1・5年)
6/7 歯と口の健康教室(6年)
6/10 歯科検診(2年) プール清掃
給食費振替日