◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

歯と口の健康教室(6年生)  6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)2時間目(6年3組・4組)、3時間目(6年1組・2組)、歯科衛生士さんに来ていただき、「歯と口の健康教室」を開催しました。
写真は1組・2組の様子です。
エアーおにぎりを連想して、何回ぐらい飲み込むまでに噛みますか。おやつの食べ方は?好き・きらいはありますか?・・・健康度チェックグラフに記入していきます。
歯ぐきの写真を見て、A・Bの違いを見つけます。
歯周病についての学習が続きます。手鏡を使って、自分の歯ぐきの様子を観察、先生も真剣に鏡でチェックする姿がありました。
最後に、歯ブラシの使い方を学びます。自分の歯は、自分で守るという意識をしっかり持てる授業になりました。歯科衛生士さん、ありがとうございました。

スポーツテスト(6年生)の様子 その2  5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・握力の測定をしました。
10点を取るには、反復横跳び(男子:50点以上、女子:47点以上)・長座体前屈(男子:49cm以上、女子52cm以上)・上体起こし(男子:26回以上、女子:23回以上)・握力(男子:26kg以上、女子:25kg以上)です。
10点満点をとれた人は?
スポーツテストは、自分の現在の体力や運動能力を把握して、今後の健康な生活に生かすためのものです。運動すれば必ずからだは変化します。意欲的に運動に取り組みましょう!

スポーツテスト(6年生)の様子  5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)3・4時間目、6年生がスポーツテストに取り組んでいます。
1年生のソフトボール投げとは飛距離が違います。男子で51Mを投げた強者も。
立ち幅跳びも2M20をクリアした強者も。さすがに6年生です。

授業の様子(6−3 習字)   5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)5時間目、6年3組は習字に取り組んでいます。
教室内はピーンと張りつめた緊張した空気が流れています。背筋が伸びた姿勢で、半紙に向かう真剣なまなざし。「仲間」2枚3枚と練習し、本番用の半紙を先生からもらって慎重に筆をおろします。
とても落ち着いた雰囲気の授業が展開されていました。

授業の様子(6−4 音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)3時間目、6年4組の音楽の様子です。
「明日という大空」の合唱です。
6年生になると声変りをむかえる児童もあり、音程をそろえるのが難しそうです。おなかから声を出しましょう。
ぼくたちの行く手には 
明日という大空 大空がある・・・音楽室に歌声が響きます。
ワークを開いて、「いちばん心を込めて歌いたいところ」に各自ラインを引きます。その部分をどのように歌いたいかを考えます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 プール・図書館開放
7/25 プール・図書館開放
7/26 プール・図書館開放
7/27 王子神社祭礼巡視
7/28 王子神社祭礼巡視
7/29 プール・図書館開放
7/30 プール・図書館開放
大阪市児童水泳記録会

PTA・地域

お知らせ

食育

はぐくみネット