◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

全国学力・学習状況調査(6年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
平成31年4月18日(木)、全国学力・学習状況調査が小学校6年生・中学校3年生を対象に全国一斉に実施されました。
写真は、国語テストの様子です。

授業の様子(6−4 理科)   4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(金)2時間目、6年4組の理科の授業は、昨日の6年3組と同様「燃焼」実験です。ただし、空き缶の大きさが違うので、ダイナミックな燃え方をしています。観察を通して、さまざまな仮説を立て、理論を深めます。

授業の様子(6−3 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)2時間目、6年3組の理科の授業です。
運動場の端に集合し、「燃焼」の実験に取り組んでいます。
2種類の空き缶(横に穴の開いている缶と何も細工していない缶)に新聞紙と割り箸をセットします。各班が順番にマッチで点火。
さて、燃え方の違いは?
実験・観察を通して、自らの考えを深める授業です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 4年防災センター見学(午前)
10/8 委員会・代表委員会
PTA成人教育講座(10:00〜12:00)
4年防災センター見学(午前)
10/9 2年遠足
3年車いす体験
10/11 5年遠足
10/12 阿倍野学園幼稚園運動会
赤橋幼稚園運動会