◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

授業のようす(6−3 体育)  2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(月)5時間目、6年3組の体育のようすです。
とび箱とマットに取り組んでいました。

【6年生】作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「名画とわたし」
 お気に入りの名画と自分を描きました。
物語の絵「百羽のツル」
 月の光がこうこうと明るい、夜ふけの空・・・
百羽のツルは真白な羽をそろえて、空のかなたへ飛んでいく。
物語の一場面を想像して描きました。

授業のようす(6−3 体育)とび箱運動  2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)5時間目、体育館でとび箱運動です。
高さを選んで、開脚とびの練習。
腰・ひざを伸ばした大きな跳び方をめざします。突き手を入れるのが難しそうです。
続いて、閉脚とびに挑戦。
ひざを抜くのではなく、開脚とびの勢いのまま、前方へ飛び出すイメージです。
着地姿勢はしっかりキープして、けがのないように練習します。

授業のようす(6−2 体育)マット運動  2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)1時間目、体育館でマット運動です。
寒くて体が思うように動かしずらい中、開脚後転、伸膝後転の練習をしています。
担任の先生が模範演技、とてもスムーズな回転です。
後方系の技は、首筋を痛めやすいので十分注意して取組みましょう。
まとめは、前方・後方・側方など、思い思いに練習しています。

【6年生】リモート授業  12/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(金)、6年生は午後1時30分に下校。
午後2時10分から自宅でリモート授業「冬休みの過ごし方」に取り組みました。
先生側のTeamsの接続に手間取りましたが、何とかつながることができました。残念ながら、うまく参加できなかった児童もあり、スムーズな活用にはまだまだハードルが高いようです。
3学期には、一人一台の学習者用端末が導入され、双方向型のオンライン学習に取り組めるように環境整備が進められています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 クラブ活動(最終日)
2/26 6年卒業遠足(3/9に延期)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ