◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

6年生 国語科 朗読

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では昨日まで、3作品を読み比べ、友達や作品との対話を通し、本文を根拠にした主題の読解を進めてきました。
そして、現在の自分の考えをもとに朗読に取り組んでいます。

自分の考える心情や人物像を音読の工夫で表現することや、友達との音の重なりに、難しさと楽しさを感じているようです♪

6年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の図画工作科の学習では「切り絵で自画像」に取り組みました。

ザックリ切り込み、陰影の面白さを味わうことができました!

それぞれ、工夫が見られ、個性あふれる自画像が教室を彩っています♪

6年生 社会科 調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本国憲法には願いが込められていると気付いた子供たち。

今日は、実際に憲法と自治体の取り組みとの関係についてタブレットを使って、調べ学習に取り組みました。

尼崎市や大阪市の取り組みについて調べ、さらに憲法を身近に感じているようでした。

6年生 体育 反復横跳び

画像1 画像1
今日の体育では、反復横跳びを通して、無駄の少ない身体の動かし方について考えました。

友達の動きを手本にして、
・腰の高さを変えずに移動する
・次の動作に移りやすい姿勢
の2点が大切だと考えた子供たち。

練習を重ねて、記録を伸ばしていました。

6年生 1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は国語です。谷川俊太郎さんの詩を通して「生きるとはどういうことか」考えています。

2組は音楽です。「明日という大空」の曲調をつかんで、音楽ワークに書き込んでいます。

3組は社会です。日本国憲法と自分たちとのつながりについて考えいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 家庭訪問(ポスティング)
4/28 家庭訪問(ポスティング)
聴力検査(5年)
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問(ポスティング)