◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

9/6 6年夢授業(ラグビー)6−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レッドハリケーンズ大阪の選手に教わりながら、体を動かしたりボールを投げたりしました。子どもたちは、プロ選手の体の大きさに驚いたり、パスの速さに驚いたりするなどラグビーの楽しさを味わっていました。
ラインアウトの際に行う、リフティングを福永先生も体験しました。

校内研究授業(6−2 外国語)  9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(月)6時間目、6年2組で外国語の研究授業を行いました。
好きなものや欲しいものなどを伝える言い方を学びます。
ジェスチャークイズをしたり、カードを使ってコミュニケーションを伝え合います。

6年『住吉高校文化祭』 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 住吉高校からのお誘いで、住高文化祭に参加してきました。
いくつかのグループに分かれ、住吉高校の生徒さんたちに案内してもらいながら色々な模擬店を見て回り、楽しんでいました。

【6年生】理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習園のとんぼ池にも、食物連鎖が見られるかどうかを調べました。プレパラートをつくり、顕微鏡で観察をします。
 どの班も顕微鏡の使い方が上手で、すぐにプランクトンを見つけることができました。とんぼ池にたくさんの種類のプランクトンがいることがわかりました。

校内研究授業(6−2 道徳科)  6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(金)4時間目、道徳科の研究授業を行いました。
単元名:長所と短所
教材名:「それじゃ、ダメじゃん」
落語家の春風亭昇太さんのヒューマンヒストリーから「それじゃ、ダメじゃん」を読み取り、リフレーミングにつなげます。 
見方を変えれば、短所が長所になることに気づき、グループで話し合っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/22 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室