◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メダカの赤ちゃんが誕生し、子ども達は嬉しそうに報告していました。
ラジオ体操の取り組みスタンプが、順調に増えていっています。
外国語のスピーキングテストがあり、子ども達ははっきりとした声で堂々と自己紹介をすることができていました。
先生からは、「アイコンタクトを友達全員にしながら話すと、もっとよくなる。」とアドバイスをいただきました!

【6年生】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和学習に取り組む6年生に向けて、校長先生が紙芝居「二度と」を読んでくださいました。
 校長先生の「これからどのように平和学習を進めていくか」の問いかけに6年生のみんなは真剣に考えていました。

 一年生のそうじのお手伝いも今週で終わりになります。
「ていねいにぞうきんがけができているね!」
「机を運ぶのが早くなったね!」
とたくさんの声をかけながら、そうじのお手伝いをしていました。やさしく声をかけてサポートする姿がとても素敵でした。

【6年生】 理科「ものが燃えるしくみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ろうそくを燃やす前後の、瓶中の空気に含まれる二酸化炭素について調べている様子です。
班で協力しながら実験を進めています。

【6年生】 「権利の熱気球」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の参観時に学習した、「権利の熱気球」。
金曜日は、時間の都合ですべての意見を聞くことができませんでしたが、連休明けの今日、様々な考えを交流することができました。
世界の中では、大切な権利を奪われたり手放さなければならなかったりと、「権利の熱気球が沈められている」という現状を受けて、「みんなの権利の熱気球を空高く飛ばすために、大切なことは何か」について考えました。
「家に帰ってお母さんとも色々話した!」という児童や、「友達の意見を聞いて、やっぱり考えが変わった!」という児童もいました。

【6年生】 「1年生といっしょに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と一緒に、楽しそうに掃除をしている6年生です。
長いほうきを一生懸命に動かす1年生を、6年生は後ろから優しく手を添えてサポートしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/5 子どもの日
5/6 振替休日
5/7 心臓検診(1次)
5/8 1年視力測定(2)
委員会活動
3年ハルカス社会見学
5/9 火災避難訓練
2・4・6年 眼科検診
5/10 5年遠足
3年聴力検査

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室