◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【6年生】理科「ヒトや動物の体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心臓の働きについて学習しました。
胸に聴診器を当てて拍動数を調べたり、手首の脈拍数を測ったりしました。
聴診器を手にした子ども達は、嬉しそうに自分の拍動を確認していました。

【6年生】 外国語「スピーキングテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生に、日本についてのプレゼンテーションをしました。
前回、先生にアドバイスをいただいた全員へのアイコンタクトに加えて、今日はジェスチャーにもチャレンジしました。
子ども達の気持ちの込もった熱いプレゼンテーションが終わるごとに、大きな拍手が起こりました。

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月は、丘の子のスローガンや平和学習で調べたいテーマ、学級目標など、様々なことについて話し合いをしました。
毎回、全員の意見を大切にしながら話し合いを進めることができています。

「6年生で○冊読む!」と決めた目標を意識し、時間を上手く見つけて読書をしています。

総合的な学習の時間には、修学旅行の活動班で、平和公園記念碑巡りの順路を話し合いました。


【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税金について、各クラスで教えていただきました。
子ども達は、各国の税金事情や軽減税率、税金の使い方について興味を持って授業を受けており、税金に支えられて生活できていることが分かったようです。

多目的室で、握力と長座体前屈の測定を行いました。

学年全員で初めて「ヒロシマの有る国で」を合唱しました。
一人一人が気持ちを込めて歌っていることがよく伝わってくる、すてきな歌声でした。

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に向けて、千羽鶴の作成に力を入れています。実行委員を中心に平和への願いを込めて作成中です。
 一年生に折り方を伝えるときには、
「きれいに折れてすごいね。」
「つるの折り方は難しいんだけど、上手に折れてるね!」
と優しく声をかけていました。丘の子みんなの思いも一緒に広島に届けたいと思います。

 太平洋戦争について、修学旅行の活動班で調べていくことになりました。自分たちが調べたいことを出し合って調べるテーマを決めていきました。休み時間も積極的に調べていました。丘の子に伝えようと熱心に取り組んでいます。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 1年内科検診
6年修学旅行前検診(内科検診)
5/31 4年遠足予備日
5・6年耳鼻科検診
6/4 6年修学旅行
5年田植え体験
6/5 6年修学旅行
PTA給食試食会

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室