◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

図書ボランティアすまいる 10/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアすまいるによる、朝の読み聞かせ会が行われました。
今年度初めてとなる今回は、従来の教室に入っての対面での読み聞かせではなく、校内TV放送での実施となりました。

 *「まじょがかぜをひいたらね」
  作 高畠 じゅんこ 絵 高畠 純 
 *「おばけのバーティ よ〜いドロン!」
  文 エリザベス・バグリー 絵 マリオン・リンジー 訳 いしづ ちひろ

緊張感漂う中、カメラの向こうの子どもたちに届くよう、心を込めて読んでいただきました。
教室では子どもたちが集中して楽しんでくれていたようです。

放送が終了すると、教室からの子どもたちの拍手が放送室まで聞こえてきていました。

次回は11月25日です。お楽しみに

大阪市長より感謝状の贈呈

画像1 画像1
晴明丘小学校地域園芸クラブに、多年にわたるボランティア活動が認めれ、感謝状が授与されました。

「自然観察学習園」は、創立100周年の記念事業の1つとして「機械を使わず、お金もかけず」手作りのぬくもりを求めて、職員、児童、PTA,地域の方々のボランティア活動により作られました。
その後、20数年が経過した今も「自然にふれて、生命の尊さなどを理解できる子どもを育てる。」という思いを受け継ぎ活動されています。
ビオトープ、伝統野菜、稲作、野菜の栽培、果樹(今年はバナナも実りました)、地域園芸クラブのみなさんが日々手入しているおかげで、子どもたちは自然いっぱいの環境で学習させていただいています。
これからも、よろしくお願いします。
感謝状の受賞、誠におめでとうございます。

10/12 ベルマーク委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、ベルマーク委員会では回収と仕分け作業を行いました。
まず企業ごとに分け、
次に、企業別の点数ごとに分け集計する
これらまとめた物を、年2回ベルマーク財団に送っています。

談話をしたり、はたまた集中しすぎて沈黙したり、楽しい雰囲気の中作業する事ができました。

今回もたくさんのベルマークをありがとうございました。
5枚ひと組等、まとめて提出して頂いた事により、かなりの作業時間短縮に繋がりました。

皆様にはお手数をお掛けしますが、今後もご協力よろしくお願いします。

阿倍野区PTAソフトボール親善試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日日曜日、夏のような暑さを感じる秋晴れの中、小学校の父兄と先生が合同でチームを作って試合をする阿倍野区PTAのソフトボールの試合が行われました。例年と異なり親善試合という形で各チームが2試合ずつ行いました。
晴明丘小学校からは校長先生と中村有理先生がご参加くださり、そこに小学校の父兄と小学校OB父兄が加わり、チームを作って試合に挑みました。
1試合目は苗代小学校と阿倍野中学校の連合チームと試合をして1-5で負けましたが、2試合目は丸山小学校と松虫中学校の連合チームに13-2で勝ちました!
校長先生と中村先生はピッチャーとして活躍されました。

昨年はコロナ禍で中止でした。来年はこの試合だけでなく、様々なイベント、スポーツの試合が通常通りに復活することを祈りつつ、ご参加いただける父兄の方が増えることを願っています。

PTA成人教育委員会 講座作品完成

画像1 画像1
先日キット配布を行いました成人教育講座の完成作品の一部をご紹介します。

残念ながら、昨年に続き今年も自宅での作品製作となりました。
北欧ナチュラルをイメージしたタイルクラフトで、木製のカフェトレイを各々楽しく製作しました。
タイルを並べたり、目地材を均一に入れ込む作業はなかなか難しかったのですが、タイルの配置は自由にでき、
オリジナル溢れる素敵な作品が完成しました。
ホッと一息、素敵なお家時間をお過ごし頂けたのではないかと思います。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 委員会活動最終
3/8 卒業お祝い集会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室