◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

ドッジボール大会に向けての練習会 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日に開催される阿倍野区小学生親善ドッジボール大会に向けての練習会が始まりました。参加申し込みをした子どもたちが放課後集まって、保護者の方と一緒に練習に取り組んでいます。 

星空教室_11/17・11/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/17(金)に星空教室が住吉高校で開催されました。17組37名の参加でした。
あいにくの雨となりましたが、有志の高校生たちが一組ずつ担当を持ってくださり終始優しく楽しい声がけで双眼鏡工作や星に関するクイズ大会で大盛り上がりとなりました。
望遠鏡で本当の星や月を鑑賞する予定でしたが、遠くのビルの中に人がいるねと望遠鏡がとても遠いところも観れるかを確認できました。
11/20(月)特別に星空教室特別版として住吉高校夜空を鑑賞させて貰いました。
200倍と40倍の望遠鏡で木星、土星、月の様子に感動し先生から星に関するギリシャ神話から言葉の語源まで興味深いお話を空を眺めながら伺いました。
住高生の皆さん、先生方本当にありがとうございました。
◆住吉高校の学校HPにも詳しく掲載されています。

交通安全教室(1年生と4年生) 11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
阿倍野警察、阿倍野区役所、阿倍野区地域みまもり隊の方々に来校いただき、交通安全教室を開催していただきました。
一年生は歩道を歩く時の注意、横断歩道の正しい渡り方などを座学の後、実際に標識や信号機を設置した模擬道路を皆で歩きました!
四年生は、代表児童数名が自分達の自転車を持ってきてくれて、整備や、正しい走行方法、注意事項を説明いただき、模擬道路を自転車で走行しました。
自転車の違反走行の例もたくさん見せていただきました!
子供達は真剣に、楽しそうに授業を聞いていました。
登下校時、遊びに行く時、今日受けた授業を思い出しながら子供達が日々安全に気を配りながら過ごせる様になった事と思います!

【学年交流委員会】

みんなのアイデアを募集しています!

阿倍野区PTA地域教育活動研修会  11/11

画像1 画像1
本日(11月11日)阿倍野区PTA地域教育活動研修会が開催されました。

功労者表彰式には校長先生、教頭先生、PTA活動をされた保護者2名に感謝状が送られました。

子どもたちの生活のサポートや、学校や地域のイベントのお手伝いなど積極的に関わっていただきありがとうございました。

講演会は
・SNSトラブルについて
・知っておきたいネットセキリュティ
SNS等を通じての犯罪被害や事件の加害者になる可能性があるということ。
保護者のかたが動画視聴やオンラインゲームのコンテンツの管理等(ペアレントコントロール)を行うことで、や高額課金等のトラブルから守るということ、を教えていただきました。
スマホは便利だけれども注意しなくてはいけない側面があるということを考えさせられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室