ご家庭への配布物

学校評価

その他

今年度を振り返って

本校に関わっていただいています全ての皆様へ

新型コロナウイルス感染症予防対策として、3月は休業となったことから、皆様にお届けしていました「住之江だより 3月号」につきましては発行いたしませんでした。
学校休業の発表がある前に紙面作成は行っており、1年を振り返った内容をお届けしたかったのですが、それが叶いませんでした。本日改めましてその内容をホームページにて掲載させていただきます。
なお、学校休業等の発表がなされる前に作成しました内容であることをご承知おきください。
本校に関わっていただいています全ての皆様には、今年度大変お世話になりました。次年度も何卒よろしくお願いいたします。


【住之江だより 3月号】

「おかげさまで」

平素は、本校の取組みにご理解・ご協力いただき感謝しています。ありがとうございます。
皆様ご存じの通り、新型コロナウイルス感染症対策における本市の指針が発表され、学校行事においても室内で人が集まるような行事の中止を余儀なくされています。  
また、本校を活用していただいています生涯学習ルーム、体育施設開放事業(体育館使用分)等におきましても、今年度末までの中止といったご配慮をいただいています。
「おかげさまで」児童のみんなはインフルエンザ等にも負けることなく、校内外で元気に活動していますので大きな心配はしていませんが、万全は尽くさなければなりません。校内における感染症予防対策は今後も徹底してまいります。
保護者の皆様、地域の皆様のご配慮ありがとうございます。今後、柔軟な対応が必要とされる場面が予想されますが、ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

さて、昨年4月に校長として赴任し、1年が過ぎようとしています。「おかげさまで」たくさんの思い出を児童のみんなからは基より、関係する沢山の皆様から頂きました。その中でも「修学旅行」「林間学習」では、宿泊を伴った行事に付き添う校長として、お子様をお預かりするその責任の大きさを改めて感じ、思い出に残った1年でもありました。修学旅行や林間学習の解散後に保護者の方と児童が帰路につく後ろ姿を見ながら、肩の力が徐々に抜けていく不思議な感覚を、今でも忘れることができません。
また、普段の学校生活においても、大きな地震や災害が起こったら・・・。行事の時に列車やバス等の車両事故があったら・・・。今回のような新型ウイルスに感染してしまったら・・・等々。心配の種は尽きません。「おかげさまで」今年度は特に大きな災害や事故、病気もなく無事修了できそうです。
今年度それぞれの行事とともに「めあて」を遂行することで、児童のみんなはとても成長してくれました。
各学年によるそれぞれの学びの中で、発達段階毎に学ぶことが違い、同じ学年の中でもそれぞれの個性や発達の違いがある。そんな個性豊かな学年集団で共に学びあうことこそが、公教育の良さだと思います。そしてその枠を取っ払い、縦割り班で学ぶことの重要性もこの1年間で改めて学ばせていただきました。

「感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく」これはパナソニック創業者である松下幸之助さんの言葉ですが、今年1年は私にとって、この言葉のとおり、「おかげさまで」=「感謝」の日々であり、児童のみんなや関係の皆様方に感謝することによる幸福感で満ちていました。また、沢山の方からこの「住之江だより」を見ての感想をいただき、感謝しています。
「おかげさまで」この1年を大過なく過ごすことができそうです。次年度に向けた整理、整頓をこの1か月で教職員とともに行い、児童の皆さんがいつも笑顔でいられるような安全で安心な学校づくりに、次年度も更に取り組んでまいります。
どうか本校の児童への温かいご支援を今後ともよろしくお願いいたします。

校 長  片山 雅之

このような状況下でも、18日には卒業式を挙行することができ、24日には修了式を執り行うことができました。そして4月7日には入学式を挙行します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式