ご家庭への配布物

住之江だより

その他

いじめを考える日

7月6日 月曜日

 時折強い雨が校庭に打ち付けられ、水捌けの良い本校のグラウンドが水田のような状況になっています。九州豪雨に被災された皆様のことが頭をよぎります。辛うじて助かった皆様にエールを送るとともに、お亡くなりになられた皆様に哀悼の意を表したいと思います。

 今朝の児童朝礼は「いじめを考える日」集会としました。
 晴れていればグラウンドにて全校児童対象に実施する予定でしたが、雨のためコロナウイルス感染症対策マニュアルに基づき、4,5,6年生のみ講堂に集合し、私からお話をしました。
 なお、1,2,3年生については各クラスにて担任の先生よりお話ししていただきました。
 お話の内容として「いじめって何」「校長のエピソード」「法律でのいじめとは」「もしもいじめが学校で見つかったらどうするのか」「命について」をできるだけわかりやすく児童のみんなに問いかけながら話しました。
 結論として「全ての大人が君たちを守る。」ことを約束しました。
 約10分程度のお話しでしたが、さすがは4,5,6年生。聞く態度も良く、自分事として受け止めてもらえているのではないでしょうか。
 今後も校長として児童朝会を有意義に活用して、児童と話し合っていきたいと思います。

校長 片山雅之
 

 

2年生 生活科

7月2日 木曜日

2年生の生活科では、学習園で育てたナス、プチトマト、胡瓜、朝顔の成長をまとめ新聞にしました。
それぞれの児童が素直に感じたコメントに添えています。
本校にお越しの際はぜひご覧になってみてください。
画像1 画像1

6年生 体育

7月2日 木曜日

梅雨の晴れ間で、とても良いお天気です。
6年生の体育では講堂にてボール運動やリズム体操にと、コロナ対策を講じながら、児童が飽きないように取組んでくれています。
みんな汗だくになり、笑顔が弾けています。
画像1 画像1

2年生玄関掲示

7月1日 水曜日

いよいよ7月に入りました。暑ささらに厳しくなります。出来る限り規則正しい生活を心掛けるよう、ご協力よろしくお願いします。

本校の正門入った横には大きな掲示板があり、毎月各学年が季節に見合った掲示物を作成してくれています。
今月は2年生が七夕をモチーフに、それぞれの児童の願いを短冊に認めたものを貼り掲示してくれました。
自分の将来なりたい職業の事や、家族の健康を願っていたりとありますが、一番多い願いは「コロナウイルスが早く収束して欲しい」です。それぞれの児童の願いが叶いますように。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/6 入学式準備