◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

わくわく班で遊ぼう!  6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)2時間目、わくわく班の友だちと一緒に遊びを楽しみ、学年の違う子どもたちとの交流を深めました。6年生が1年生をエスコート、班長を中心に自分たちで企画し、ゲームを進行していきます。
普段と違う教室内の雰囲気、とてもわきあいあいと楽しそうです。

運動委員会の取り組み  6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)6時間目、運動委員会は2学期の運動会に向けて、校長先生からラジオ体操第1の講習を受けました。
運動会では、前に出て演技をするので指導者として逆の動きができること、みんなの動きをリードしながら体操すること、普段の講習よりレベルの高い講習が行われました。
汗だくになりながら、校長先生の熱い指導を受けて、かなりレベルアップが図れました。校長先生、ありがとうございました。

児童朝会の様子  6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)月曜日が代休のため、本日、児童朝会を行いました。朝から気温が高く蒸し暑いですが、子どもたちは時間通りに集合できています。
大きな声で元気よく「おはようございます!」
校長先生から、教育実習生の紹介がありました。本校の卒業生で、現在大学で先生になるための勉強をされています。

<実習生の植木さんから一言>
 この晴明丘小学校で、私も学びました。何事にもあきらめず、チャレンジすることを心がけてください。いろいろなことにチャレンジすることはとても大切です・・・

<校長先生のお話>
 笑顔であいさつ、できていますか。校長先生は毎朝正門で、みんなにあいさつをしています。でも、右からも左からも登校し、なおかつ、車や自転車の注意をしていて、せっかくあいさつをしてくれていても気づかないこともあるかもしれないと気になっています。
 また、いつも笑顔であいさつは難しいですね、たとえば、朝ねぼうしてお母さんに怒られて登校してきて、笑顔であいさつをすることは難しい。だからこそ、常に健康に注意して、いつも元気な心と体をたもてるようにしてください。・・・

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 わくわく班で遊ぼう
6/6 4年バッカー車体験 内科検診(1・5年)
6/7 歯と口の健康教室(6年)
6/10 歯科検診(2年) プール清掃
給食費振替日
6/11 クラブ