◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

五大栄養素 5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/14(木)3時間目、5年2組の家庭科の学習では、
五大栄養素について考えました。

 様々な食品を、グループで話し合いながら栄養素ごとに
分類しました。話し合う中で、一人ひとりがしっかりと
取り組むことができていました。

 明日は、今月の給食の献立と栄養素との関係について
学びます。

わくわく集会は放送で、栽培委員会の取り組み 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)、本日のわくわく集会は放送で「栽培委員会」の取り組みを紹介しました。
1.栽培委員会の1年間の活動内容
2.栽培委員会で育てている植物
3.栽培委員会からのお願い
4.楽しい楽しいクイズ

とてもわかりやすい放送でした。
栽培委員のみなさん、いろいろな活動をしていただき、ありがとうございます。

11/13 ユニクロ服プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、今年度、2回目のユニクロ服回収プロジェクトに
取り組んでいます。

朝から、たくさんの子どもたちが、ユネスコルームに服を
届けてくれています。

今週の16日(土)まで、回収していますので、
もし、ご家庭に着なくなった服がありましたら、
ご協力、よろしくお願いします。

“届けよう、服のチカラ”プロジェクト回収作業について

児童朝会の様子  11/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(月)、少し小雨がぱらつく天気で急いで始めます。

【伝達表彰】
柔道の大会で6年生女子が優勝!大きな拍手がおくられました。
続いて、ミニバスケットチームです。女子チームが第3位の成績に輝きました。おめでとうございます。男子チームもMJ杯で第3位、賞状がないので紹介のみになりましたが、みんなから大きな拍手がおくられました。

【校長先生のお話】
毎回の児童朝会で、伝達表彰ができることはとてもうれしいです。
先週の朝会で、「ワンチーム」の話をしました。、その後、校内巡回をしていると、「僕たちワンチームで頑張っています!」「授業、集中しています!」など、うれしい頑張りの声が聞かれました。話をしたことをしっかり聞き、実践してくれていることがとてもうれしいです。「ワンチーム」の基礎を築いた前コーチのエディ・ジョーンズさんは、意識することの大切さ、会話することの大切さを述べています。「授業、集中してのぞむぞ!」「掃除、ごみひとつ無いように頑張ろう。」とか、お互いが声を掛け合うことでチーム力がアップします。・・・という話を聴いて、そのことを実践してほしいと願っています。

【担当の先生から】
*手洗い・うがいをしっかりしましょう。
*寒くなってきて、ポケットに手を入れて歩いている人がいます。注意しましょう。
*廊下を走り回っている人がいます。

第2回代表委員会(後期)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日の6時間目は、委員会活動でした。

 代表委員会では、台風19号被災地義援金について話し合いました。
昼休みなどを活用して練習を積んできた、司会進行と書記の子どもたちが
堂々とスムーズに進行していく姿はとても生き生きと輝いていました。

 みんなで意見を出し合い、話し合いに話し合いを重ね、
「しあわせを届けよう 支え合い募金」に活動名が決まりました。
 その時の子どもたちの表情は、非常に晴れやかでした。

 活動方法も現在、話し合いを進めているので、
子どもたちの今後の活躍が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 研究授業により6時間目なし
12/13 5年社会見学
12/15 阿倍野区PTA元気フェスタ
12/17 期末懇談会
12/18 期末懇談会
1年晴寿会との昔遊び

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針