◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

【新聞委員会】丘の子もちもち新聞 1月号

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
新年にちなんだ記事が盛りだくさんです。
職員室前の廊下は、風が吹き抜けて寒いですが、じっくり読んでください。

わくわく集会  1/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水)、今日も暖かい朝です。

今日のわくわく集会は、キャラクター当てクイズです。
集会委員が画用紙に描かれたキャラクターを少しずつオープン。
どの場面で、わかったでしょうか?
テレビ放送ならではの楽しい企画です。
集会委員さん、ありがとうございます。

【給食委員会】学校給食週間の取り組み  1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)の給食時間に、給食委員が作成したビデオを放送しました。
給食調理員さんにかかわる質問や紹介、そして給食調理員さんからのメッセージです。
いつも美味しい給食を作ってくださり、ありがとうございます。

全校朝会(放送)  1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(月)、暖かい朝です。
今日も感染症対策のため、放送での全校集会です。

○校長先生のお話
今日は少し暖かい朝でした。相変わらず、新型コロナ感染症はおさまりません。昨日の感染者数は、少し少なかったですが、人数に惑わされることなく、予防に努めましょう。

今日は、学校の決まりについてお話します。登下校は黄帽をかぶることになっています。朝、校門に立っていると、帽子をかぶっていない人がいます。校長先生が注意すると、何も言わず、通り過ぎる人もいます。そんなことがあると、校長先生の心はとても痛みます。もし、校長先生が、大きな声で注意すれば、その人は帽子をかぶるようになるかもしれません。でも、怒られたから、先生が怖いから決まりを守る、というのはおかしなことです。黄帽をかぶらず登下校している人たちを、地域の人たちも見ています。決まりを守って過ごしてほしいです。
授業についても同じです。チャイムが鳴ったら席についている。その時に、次の学習の用意ができていることが大切です。3学期が終わるまで、「決まりを守る」に気を付けて過ごしてください。

○担当の先生からのお話
今月の目標は「規則正しい生活をしよう」です。
特に6年生は、卒業まであと少しなので、気持ちを引き締めて決まりを守って過ごしましょう
寒くなってきて、カイロをもってきているがいます。カイロを出して遊ぶことがないようにしましょう。

○図書委員会からの連絡
読書カードは2月に担任の先生に見てもらいます。本を読んだら読書カードに書き込みましょう。

○ユネスコ委員会からの連絡
今日から29日まで、「安全歩行週間」です。右側通行、ポケットに手を入れて歩かない、を守ってください。
自分の安全は自分で作りだしましょう。

○給食委員会からの連絡
今週は給食週間です。給食の時間に、給食委員会が作った資料を流すので、見てください。調理員さんへのメッセージを書いてください。来週の朝会で渡します。

【栽培委員会】 花の苗を植えました! 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)6時間目、委員会活動の様子です。
地域園芸クラブの方からいただいた花の苗(パンジー、クリサンセマム、ナデシコ)をプランターや花壇に植えました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 給食運営委員会
6年卒業遠足(ひらかたパーク)
3/12 中学校卒業式
卒業お祝い集会(2限)
6年生音楽発表会(14時開演-講堂)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ