◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【栽培委員会】芝生の手入れとチューリップのようす 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生も春に向けて少しずつ成長してきています。同時に、雑草も育ち始めています。小さいうちに摘んでおきたいので、昼休みを利用して芝生の手入れをしました。
栽培委員が花壇に植えたチューリップも、日に日に大きくなっています。芽がここまで育つということは、土の中の根はしっかり張ってきているはずです。栄養を吸い上げ、美しい花が咲くように「チューリップさん、ガンバレ!」と応援しています。 

【運動委員会】ラジオ体操交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼小交流会の後に、運動委員会の児童が幼稚園のみなさんにラジオ体操を伝える会を行いました。
 グループに分かれて、ポイントを教えます。
「腕をしっかりと回すのがポイントだよ。」
「上手にできているよ。」
と、優しく教えていました。ジュニアリーダーとしてラジオ体操を広めてくれていました。

 交流会の後、園児のみなさんと「ありがとう」とハイタッチをしてお別れをしました。運動委員会の児童は、園児のみんなが喜んでくれてうれしかったと話をしていました。

令和5年度学校保健委員会を開催しました  2/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「歯と口の健康について」というテーマで、健康委員会がアンケート調査をし、その結果を含めた歯と口を健康にする方法について発表しました。
「どの食べ物が虫歯になりやすいか」
「歯に良い飲み物、悪い飲み物は」
「夜、歯みがきをした後の生活は」
「歯みがきの良さ」
「食事の時間と噛む回数」
「口の開閉について、良いことと悪いこと」
とても勉強になりました。
今日の発表で学んだことを、これからの自分の生活に生かして、歯と健康について考えていってください。 

【まんがクラブ】 今年度の最終活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでテーマを決めて絵を描き、描いた絵をみんなで見て、感想を伝え合いました。
活動の最後には、1年間活動を支えてくれた6年生に、みんなでお礼を伝えました!


みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「みんなの体操」からスタートです。みんなの体操は第1体操と比べてゆっくりな動きが多い体操です。体幹を鍛えることができます。
 みんなの体操の中で唯一素早い動きなのが「突き出し運動」です。体重を移動し腕を勢いよく突き出します。校長先生のワンポイントレッスンで動きを確認しました。元気よく「ダー!」と声を出しながら腕を伸ばしました。瞬発力アップが期待できます。
 今日もたくさんの参加者で運動場いっぱいにラジオ体操の輪がひろがっていました。校長先生に「はんこが20個たまったよ!」とうれしそうに報告をしている児童もいました。


 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室