◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

ゴールデンウィーク明けも みんでラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は木曜日。放課後は、みんなでラジオ体操の時間でした。

お天気も良く、青空の下にたくさんの子どもたちや地域の方が集まりました。

早い時間から運動委員の5・6年生が準備を始め、張り切った笑顔でしっかりと見本をしてくれました。

 今日のワンポイントアドバイスは、4番目と5番目の動き。体を横に曲げる運動と体をそらす運動は、方向がきれいにそろっていて、とても素晴らしかったです。

ラジオ体操が終わったら、スタンプタイム。校長先生からの参加ハンコ。

運動委員からの参加ハンコ。参加したみんなは、笑顔でハンコを押してもらっていました。

継続は力なり。これからもみんなでラジオ体操を続け、元気な体をつくりましょう!

【図書委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1年間、どんな活動をしていくのかについて話し合いました。
「図書の本がどこにあるか分かるように、案内マップを作りたい!」「みんなが読みたい本を借りることができるように、返却期限を守るように声をかける!」「色々な本を読む機会が増えるように、本のおみくじを作って引いてもらいたい!」など、たくさんのアイディアが出されました!

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の放課後はみんなでラジオ体操。今日もたくさんの児童や地域の方が集まりました。卒業生の参加もありました。
 運動委員会の児童も自主的に参加し、動きの見本となりました。「わたしたちがラジオ体操を盛り上がるよ。」
「お手本の動きは任せて!」
と言っているメンバーもいて、頼もしく思いました。
 
 今日のワンポイントレッスンは、1番目から3番目の動きでした。細かい動きを意識して、体を動かしました。
 継続は力なり。みんなでラジオ体操を続け、元気な体をつくりましょう。

【図書委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度の委員会活動が始まりました。
自己紹介を率先して行ったり、委員長や副委員長、書記に立候補する児童が大勢いたりと、子ども達のやる気を大変感じた1回目の委員会活動でした!

第一回委員会活動?

画像1 画像1
画像2 画像2
栽培委員会


図書委員会
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ(いのち)について考える日
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(24日まで)
6年防犯教室(SNSについて)
5年聴力検査
5/14 1年遠足
4年車いす体験学習
5/15 クラブ活動
3年ハルカス見学予備日
2年歯科検診
5/16 1・3・5年眼科検診
尿検査(2次)
5/17 5年遠足予備日
3・4年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室