◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気にみんなでラジオ体操に取り組みました。
 ワンポイントレッスンは、全国ラジオ体操連盟理事の立石先生が教えてくださいました。11番目の「両脚でとぶ運動」のポイントは、5と7のタイミングでロケットのように高くはねあがることです。そうすることで、脚力が強くなります。
 ジュニアリーダーもアドバイスにまわります。
「もっと高く!」「ロケット!」と、まわりながら高くとびあがっていました。
 今日も多くの児童や地域の方々の参加がありました。継続は力なり。みんなでラジオ体操を続けましょう。

【お知らせ】
 全国ラジオ体操連盟の機関誌に晴明丘小学校の取り組みが紹介されました!

ラジオ体操タイム&みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2時間目の後の休み時間と放課後と、2回もラジオ体操を実施できました。たくさんの丘の子、地域の方々とみんなでラジオ体操を行います。
 運動委員会のメンバーのワンポイントレッスンも熱が入ります。
「上手にできましたか?」
「はーい!」
と、ポイントを意識して体操することができました。
 継続は力なり。みんなでラジオ体操を続けましょう。

ラジオ体操タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は「ラジオ体操タイム」として、2時間の休み時間にラジオ体操に取り組みます。雨が続いたので、今日ようやく実施することができました。運動場にたくさんの丘の子が集まりました。体の伸びを感じて体操することができていました。
 運動委員会のメンバーから、「丘の子のみんなにはラジオ体操を正しく行ってほしいんです。」と意見があがり、ワンポイントレッスンを行いました。上手にポイントを伝えることができていました。体操中も動き回って、ポイントを伝えていました。


 

わくわく集会 2年5年

5月29日(水)

 2年生と5年生のペア学年で、わくわく集会をしました。

 「もうじゅうがり」というゲームをしました。集会委員の子が言った生き物の名前の文字数を数え、その数の人が集まってグループになるというゲームです。

 「あと○人いませんかー!」などと、声をかけながら仲良くグループになるのを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)

 今日の放送朝会では、運当委員会の児童が、ラジオ体操の正しい動きについてクイズを出してくれました。

 みんな正解できたかな?

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 4年パッカー者体験
6/9 日曜参観・引き取り訓練
6/10 振替休日
6/12 委員会活動

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室