学年朝礼(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、3年生の学年朝礼がありました。担当の先生からは、雨のつく言葉についてのお話がありました。

「日本語で雨のつく言葉はたくさんあります」「『梅雨』『山茶花梅雨』『菜種梅雨』『五月雨』『霧雨』『時雨』『氷雨』『雨宿り』『雨男・雨女』等々です」

「雨には『恵みの雨』と言われる人々に必要な雨もあれば、『豪雨』と呼ばれる災害の危険性のある雨もあります」 「今日のような雨の日の日は、傘をさすので視野が狭くなり交通事故なども心配ですので、この時期は特に気をつけてください」という内容のお話がありました。

「私は、雨のつく言葉で『氷雨(ひさめ)』が気になりました」「何故だか分かりますか?」「ヒントは、『飲ませてください〜もう少し・・・』です」「中学生には分かりませんが、お父さん・お母さんなら分かるかもよ!」

2枚目の写真は、本日の雨の中の“アジサイ”です。きれいですね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

課題

連絡文書

学校協議会

学校評価