学年朝礼(1年生)

画像1 画像1
今朝は、1年生の学年朝礼がありました。

はじめに生徒会役員から『かさ置くん(貸出用の傘のことです)』の取り組みについてお話がありました。
傘を借りる時には、用紙に必要事項を記入することになるなど、変更点についての説明がありました。

続いて担当の先生からは、3点お話がありました。
1点目は、あいさつについて「毎朝、学校の前を通る小さな子どもが、とても気持ちよく元気にあいさつをしてくれます」「あいさつは、やらされるものではなく、人とのコミュニケーションの第一歩となる大切なものだと実感しています」「あいさつが自然と交わせるようになれば、それが本当に気持ちの良いあいさつかもしれませんね」というお話がありました。
2点目は、テストについて「1年生にとっては初めてのテストです」「まずは、しっかりとテスト計画を立ててください」「テストが終わって結果が悪くても取り組んだプロセスが大切で、計画表で振り返ることもできます」「自分の学習計画を可視化できることはとても大切です」

3点目は、「明確な夢を持っておくこと」「私は、中学生の時に先生になりたいという夢をもって頑張ってきました」「皆さんも何か大きな目標を持てれば良いと思います」というお話がありました。

T口先生の熱い思いを大きな声で話されましたので、思わず聞き入ってしまい写真を撮るのを忘れました。すいません!

続いて保健委員会から連絡がありました。「健康診断の結果、アレルギー性鼻炎が多いことが分かりました」「他の病気の原因にもなりますので病院で診てもらってください」というお話がありました。
あわせて鼻呼吸と口呼吸の体験もありました。

たいへん充実した学年朝礼でありました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

課題

連絡文書

学校協議会

学校評価