感嘆符 学校協議会(通信手段を用いた開催)のお知らせ

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、3月22日(月)本校にて開催予定でした学校協議会を通信手段を用いて開催することになりました。
今回は通信手段を用いて開催するため傍聴することはできません。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一年一組の配膳風景とともに。

2年生 理科

画像1 画像1
電気ブランコ(ローレンツ力)の実験の次は、クリップモーターの製作です。
ブラシと整流子のかわりに、半回転ごとに電流を切る工夫が必要です。
はたして上手く回すことができるでしょうか。

さて、このクリップモーターは、30年ほど前に全国的に広がった物理の「投げ込み教材」です。
以降、各地で精力的に活動されている先生たちが次々と新しい教材を開発するようになり、教科書でも取り上げられるようになりました。教科書には自分でも出来そうな身近な素材でできる実験が紹介されています。安全に出来るものについては、ぜひ「お家時間」にでも試して欲しいなと思います。

キャベツ?

画像1 画像1
ホームセンターの園芸売り場でよく見ます。
冬の定番、葉牡丹です。
どう見てもキャベツ!
という見た目の通り、種としてはキャベツと同じです。
ブロッコリーもカリフラワーも同じです。
ケールという植物の突然変異から人為的に選択してつくられた「品種」です。
てっぺんに花の蕾があります。
もうすぐ葉牡丹の「菜の花」が咲きます。

2年生 理科

画像1 画像1
ローレンツ力の実験です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

生徒各種委員会

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等