サイエンス部 体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新設のサイエンス部、昨日の体験入部の様子です。
昨日は体験入部2回目。「クリップモーター」作りと「電気クラゲ」を体験して頂きました。電気クラゲは残念ながら天候不良で湿度が高いため、上手く行きませんでした(涙)
それでも、「楽しかったです」と言って帰ってくれた生徒や、理科室のゴミを最後まで丁寧に拾って帰ってくれた生徒もいて、顧問は感激でした。
明日は体験入部最終日、「紙ヒコーキ」をテーマにする予定です。体験入部後半の「お土産観察」は「鉱物探し」です。

保健委員会 活動の様子

画像1 画像1
第一回目の保健委員会では、自己紹介や仕事内容の確認、校内のアルコールや石鹸補充など、一人ひとりが早速責任を持って取り組んでいました。前期半年間よろしくお願いします。

家庭科部・仮入部?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沢山の1年生が仮入部に来てくれました。開始が早かったので、今回はプラ板とレジン作品の両方を製作しました。個性あふれる作品の数々で、とても楽しい活動となりました。

学年朝礼(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、2年生の学年朝礼がありました。担当の先生からは、五感についてのお話がありました。

 『集中しているのに聞くことが苦手とか、肌やにおいに敏感だとか、目には見えないけれど困っている人がまわりにいるかもしれません。ぜひ、今日のお話をいかして、一歩立ち止まって考えることができる、困っている人にそっと手助けができる、そんな人になってほしいと願っています。』(2年1組学級通信より引用)

 委員長会より、授業時間と休み時間の切り替えができるようにしよう(チャイム着席)という声かけがありました。

 美化委員会からは、春休みのたるんだ気持ちをゴミと一緒に捨てようという呼びかけがありました。

給食

画像1 画像1
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 公立一般選抜発表
3/20 春分の日

課題

教科・学年の取り組み

連絡文書

校長講話

学校協議会

学校評価

調査結果等

保健だより