3年『防災教室』3

画像1 画像1
 

3年『防災教室』4

画像1 画像1
津波の速度は、ジェット機なみ。「素早く避難!」

3年『防災教室』5

画像1 画像1
 100kgを超える男子生徒を女子生徒が6人でみごと持ち上げ搬送する技を身につけました。「凄い!」

給食

画像1 画像1
 

明日(26日)に、各学年で『防災教室』が開催されます!

明日、各学年で『防災教室』が開催されます!

1年生は2限目に実施。内容は、『地震、津波についての講話(南海トラフ巨大地震動画含む)』『避難行動選択ゲーム』で、北区役所の担当者の方にご協力いただきます。

2年生は3限目に実施。内容は、『避難所の役割と避難生活についての講話』『災害時のトイレ体験』で、北区役所の担当者の方にご協力いただきます。

3年生は4限目に実施。内容は、『防災講話(被災映像)』『救出救護訓練(搬送要領)』で、北消防署の担当者の方にご協力いただきます。

能登半島地震が発生して直後の取組となります。『南海トラフ巨大地震』の備えて防災減災の意識を高めましょう!

なお、インフルエンザ等のかぜ様疾患が流行しています。明日は、登校前には、家庭で検温し、マスクを必ず持参するようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 公立一般選抜発表
3/20 春分の日
3/22 修了式

課題

教科・学年の取り組み

連絡文書

校長講話

学校協議会

学校評価

調査結果等

保健だより