教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年度の始業式が行われました。
今年度着任された教職員の着任式に始まり、始業式、対面式を行いました。

式辞では、年度始めに当たり、これからの学校生活や社会に生きていくうえで、心に留めておいてほしい3つの言葉、『誠実さ』『忍耐力』『希望』についてのお話がありました。
この言葉は学校教育目標の『礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する』にも通じています。

また、たくさんの出会いがあるこの時期に、高倉中学校が築いてきた誠実なあいさつと服装や身だしなみ、時間を守るなどの礼儀作法についても大切であると、重ねてお話がりました。

『誠実さ』『忍耐力』『希望』を持ち続ければ、どんな苦労も苦境も必ず自ら輝くためのステップと転じていけると確信し、新たな学校生活の第一歩を踏みだしましょう。

春休み中の部活動で優秀な成績を収めた、バスケットボール部、バレーボール部、陸上女子走り幅跳びの表彰伝達を行いました。
おめでとうございます。

野球部4回戦へ

画像1 画像1
明日4月6日(土)、野球部は大阪市中学校春季軟式野球大会において、4回戦に臨みます。先週、対夕陽丘中学校では大接戦の末、勝利を収めています。今回の対戦相手今市中学校、かなりの強敵との予想。相手にとって不足はありません。
自分たちの野球をするのみです。
頑張れ、野球部

会場は高倉中学校。第一試合です。

小学校 入学式

画像1 画像1
4月5日(金)
桜満開の今日、校区小学校では入学式が行われました。
今日は気持ちよく晴れ渡り、例年にはないの花盛りのなかでの式典となりました。

椅子に座る小学一年生、まだ床に脚は届きません!六年後、中学校入学の時には立派に逞しく成長していることでしょう。

清明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暦の上では本日4月4日は、二十四節気の「清明(せいめい)」です。
春の優しい穏やかな日差しを受けたこの時季の清々しく、明るい様子を表したのが「清明」です。

昨日の雨の影響もあり、午前中の運動場は部活動で使えないので閑散としていました。
そんなひっそりとした運動場の隅で、常に日の当たるところにある桜は満開!圧巻です。一方で昨日の雨の影響もありますが、零れ桜となった花びらが、足もとで咲き誇る画もまた良いですね。

校内にはいろいろな桜が人を魅了してやまないですね。

充実した学校生活に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式を終え、各学級では最初学級活動が行われました。
担任の自己紹介に始まり、教科書配付、名札、4月8日(月)に向けての連絡などがありました。
5クラス192名の中学校生活がいよいよ始まります。夢を持ち、充実した学校生活に向けて頑張ってください。

関係者の皆さまへ。
本日は、雨のなか早朝よりありがとうございました。引き続き地域の子どもたちの成長のためにお力添えをいただきますよう、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
4/24 生徒議会
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/29 祝日 昭和の日
4/30 家庭訪問 全学年眼科検診9:00〜