教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

曇り空、今年の梅雨入り?

画像1 画像1
6月6日(木)曇り
今朝は曇り空、強い日差しもなく、また湿度も高くないので過ごしやすいですね。
平年の近畿の梅雨入りは、6月6日になっていますね。そろそろ梅雨入り対策が必要です。
カビやダニ対策の準備を。

三年生、連絡用のホワイトボードには明日の実力テストについて書いてありした。
今月はそのあと、期末試験もあります。しっかり計画していきましょう。

連絡として、『進路希望調査』の提出があります。6月14日(金)です。

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生美術の授業では、『色の三属性』について学んでいます。

色の持つ三つの性質、色相・明度・彩度を理解した上で、実際にサンプルの色に倣って絵の具で表現していきます。

色の組み合わせを試行錯誤していきますが、これがなかなか難しい!

みんな凄い集中力で、調整していきます。
できた生徒は先生にアドバイスをもらっていました。
たいへん、嬉しいアドバイスです。さらに意欲的になることでしょうね。

ハードル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育授業では、ハードル走に取り組んでいました。多くの生徒にとって難易度が高いものです。

短距離走と比べて極端に遅くなってしまう生徒もたくさんいます。
走るスピードを落とさないためには、上に飛ぶのではなく、走り幅跳びのように遠くから踏み切って前に飛ぶという意識を持つことが重要ですね。

そこで先生が見本を示してくれます。
大切なのは踏切の位置。そして後ろ足の抜き脚ですね。

芒種

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(水)晴れ
今日5日(水)からは、24節気の『芒種』に入ります。
「夏至」の一つ前の二十四節気で、ちょうど梅雨に入る頃となることが多い時季です。

芒種は「芒(のぎ)のある穀物の種をまく時期」という意味です。芒とはイネ科の植物に特有の、実の外殻(がいかく)にある棘(とげ)のような突起のことです。
(ウェザーニュースより)

今日は『火曜日の時間割』。
『耳鼻科検診』があります。

カレー丼とオクラのかつお梅風味

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(火)の給食
だしこんぶとけずりぶしで出汁を取った『カレー丼』を頂きました。カレーライスも良いけど、和風のカレー丼も食べやすいですね。

『オクラのかつお梅風味』。
オクラの苦手な人でもこの梅風味でしたら美味しく頂けますね。ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素が多く含まれるオクラは栄養満点です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30