子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 視力検査・ひらがなのやり直し

今日は視力検査がありました。
感染予防のため、今回は自分の手で片目を隠しながら行いました。


ひらがなの「え」と「お」のやり直しをしました。
字のバランスが難しく、苦手にしている児童が多い様子でした。
宿題でやった自分の字をよく見て、丁寧に書き直す姿が素敵でした。



画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 しょしゃ

姿勢の「グーペタピン」
鉛筆の持ち方の「くじゃく法」

姿勢と鉛筆の持ち方を意識しながら、書くのが上達してきました。
線からはみ出さないように、丁寧に取り組んでいました。

毎日、続けていこうと思います!

お家でも、ものを書く時に「姿勢は?」「鉛筆の持ち方は?」とお声がけいただけると身に付きやすいです。
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ぞうけいあそび 2

スコップを使う、水を流す、足で踏み固める、手のひらで転がす、子どもたちの柔軟な発想がつぎつぎと溢れ出てきます。

みんなとても楽しそうに活動していました。

学年22名が一緒になって遊ぶ姿は微笑ましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぞうけいあそび

図画工作科と生活科を合わせて、砂場で「ぞうけいあそび」をしました。
崩れない砂山を作ることを目標に、友達と協力して取り組むことができました。

トンネルや川、どろ団子も上手に作っていました。
「また、みんなでやりたい!」と、楽しく活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 あさがお観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
双葉が開いてきました。
触ったり、においをかいでみたりと、じっくりと観察ができていました。

あさがおと同じように、子どもたちも日々成長しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31