子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

9月30日(水)わたし、ぼくはどこにいるかな?

1年生 運動会の自分の場所を確認していました。ビデオを見て、自分たちの場所を確認し、お家への手紙に立ち位置を記入しています。

「○○さんのとなりは?だれかな?」 
「右?左?あれ?どっちだったかな?」
いつも立っている右と今見ている右は違うようです。


「△△さんと□□さんの間は?」
「わたし!」「ぼく!」
いろいろな方法で自分たちの場所を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サラダでげんき

画像1 画像1
国語では、「サラダでげんき」を学習しています。

りっちゃんとお母さんがサラダを食べながら、どんな会話をしていたのかを考えました。

登場人物になりきって自分の書いたセリフを、堂々と発表できていました。

1年生 生きもの見つけ

画像1 画像1
生活科の観察用に、ミミズを探していました。

「ミミズの糞があるところを、掘ったらおるでぇ。」
「これらが、ミミズの糞だよ。」
と、生きもの博士が教えてくれました。

いろいろと知識があることは、素晴らしいことだなと改めて感じました。

1年生 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
今までで上のパートと下のパートに分かれて、二重奏の演奏を学習していました。

今日は新しく、指の場所をかえて演奏する「かえるの がっしょう」に取り組んでみました。
幼稚園や保育園でも、よく歌っていた歌でもあったので、楽しそうに演奏していました。

1年生 いきものとなかよし

学校にいる生きものと仲良くなることを目標に、今日はなかよくなりたい生きものを考えました。

見つかりにくい生きものは、「みんなで探そう。」と助け合う雰囲気がありました。
周りの友達のこともよく考えられているなと感心しました。

学校にいる生きものは、
カメ バッタ ミミズ …
見つけられるかな?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31