子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

2月21日(月)ボールけりあそび

ボールけりあそび

ゴールに向かってボールを蹴っていました。1年生の子どもにとってまっすぐボールをけることは難しいようですが、1年生はとても楽しそうに活動していました。

遊びを通して身に着けた感覚が3年生以上の「サッカー」の学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(月)ボールはこびあそび

体育科でボールはこびあそびをしていました。

鬼にタッチされずに所定の場所にボールを運ぶことができれば、フープの中にお手玉を一つ置くという楽しいゲームです。タッチされても最初から何度でもやりなおせるのもおもしろい工夫です。

鬼の人もボールを運ぶ人もとっても楽しく活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(月)ボールはこびあそび

1年生ボールはこびあそびです。
ボールを持って走ったり回ったりしながら目的地のフープへボールを置きます。チームで制限時間に何個運べるのか競っていました。

応援する姿、喜ぶ姿など無邪気でかわいらしい様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)1年生 おもちゃランド

2年生に招待してもらい、おもちゃランドで遊びました。

おにいさん、おねえさんのお話を聞き、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)1年生 寒くても元気

講堂で鬼ごっこ遊びをしていました。

いつもの鬼ごっこと違って、チームで取り組む内容でした。

相談したり作戦を立てたりするなど話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31