子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1月25日(月)リコーダーは指で確認

緊急事態宣言に伴い、リコーダーを吹かずに指使いの練習をしています。

ベートーベン作曲の「よろこびの歌」を学びました。

どんな工夫をすれば学習ができるのか、先生もいろいろ考えながら指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)2枚の三角定規を使ってたしかめ

三角形の角について調べていました。

2枚の三角定規を使って角の大きさを確かめていました。
「ちょっとずれるなぁ。」
「あっ、ぴったり合った!」

子どもたちが一つ一つ確かめているようすが、つぶやきから感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手のデッサン

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作で手のデッサンをしています。

しっかり観察していると、
「こんなに線はいってるんや」
「〇〇さんと線の形がちがう」
「うすだいだい色とか赤色とか、一色じゃない」
「自分の手見てると不思議な感じする」
という声が出てきました。

みんなよく見ているなと感心しました。
出来上がりが楽しみです!

1月15日(金)3年生 習熟度別少人数学習 三角形のかきかた

二等辺三角形のかきかたについて学習をすすめていました、どちらの教室も二等辺三角形の定義を確認したのち、まず、自由にかかせていました。

そこで気づいた困ったことを発表し、授業を展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31