子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

12月14日(月)理科学習のまとめ

2学期のまとめをしていました。
まとめだけではなく、1月にある経年調査の対策も行っています。

過去問題を中心に子どもたちと授業を展開していました。
「はい。○○だと思います。理由は〜です。」
子どもたちは根拠立てて意欲的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(金)もうそんな時期・・・。

4年生の教室から「きよしこの夜」が聞こえてきました。

もうそんな時期なんですね。リコーダーのいい音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火)英語学習

ジョン先生とアルファベットの練習をしていました。

先生と楽しみながらやりとりをしたり、ワークシートで練習したりしていました。

小学校卒業までの英語の目標は、アルファベットの大文字と小文字を4線にきちんと書くことです。
今からしっかり練習して覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)手紙の書き方「年賀状」作成

12月7日(月)手紙の書き方授業「年賀状作成」をしました。

「年賀状」は日本で昔からある文化です。
「年賀状って外国にも送れるの?」子どもから面白い質問がありました。

年賀状に関わらず、ハガキに追加料金分を貼ると外国にも送れることを伝えると
「へぇー。」と驚きの声が上がりました。

ただし、元旦に届くとは限りませんが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月)名作中の名作。

4年生国語科「ごんぎつね」の学習です。

昔から必ず教科書に載っている名作です。おそらくお家の人も小学生のころ勉強した覚えがあるのではないでしょうか。

子どもたちはごんの気持ちを考えながら発表して意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28