子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

10月12日(月)運動会その7

4年生ダンスです。

児童が笑顔でのびのびと踊っている姿が印象的でした。

一人ひとりの表現力が高く、動きにキレがあり、見ている人を楽しませていました。
ダンスを心から楽しんでいる様子がうかがえました。

ダンスリーダーを中心に毎日朝から一生懸命練習した成果が出たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木)柴島浄水場出前授業

4年生 柴島浄水場出前授業「水の学習」

浄水場の方にきていただき、水がどのように私たちのもとに届くのかを学びました。
まず、アニメでわかりやすく作成された『浄水場のしくみ』がわかるDVDを見ました。

次に班で水をきれいにする装置を使って泥水をきれいな水にする活動をしました。どんどん透明になっていく様子に子どもたちは驚いていました。

最後に浄水場で直接取ってきた水道水とミネラルウォーターのどちらがおいしいか、2つをわからないようにして飲み比べ、当てる活動を行いました。見事ミネラルウォーターを当てる児童が若干多かったのですが、水道水がおいしいという児童もまあまあいました。

大阪市の浄水場の高度な技術がわかる実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)おいしい水はどこからどうやって

4年生 社会科の学習です。
私たちが普段なにげなく使用している水道の水について学んでいます。

琵琶湖から淀川、浄水場などいろいろな機関や工程を踏んで私たちのもとへたどり着く様子を学んでいます。

明日10月8日(木)には、浄水場の出前授業があります。今から楽しみのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)4年生 朝練の様子

朝、児童登校後、教室の前を通るとにぎやかな音が聞こえてきました。
中をのぞくと、子どもたちが運動会のダンス練習を自主的にしていました。

楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木)4年生 運動会の練習

4年生運動会練習の様子です。

少し速い曲のようですが、子どもたちは飲み込みが早くみるみる上達しています。
暑さもましになってはいますが、一生懸命練習している子どもたちの額には汗が光っています。楽しみながら活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28