子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

11月30日(月)名作中の名作。

4年生国語科「ごんぎつね」の学習です。

昔から必ず教科書に載っている名作です。おそらくお家の人も小学生のころ勉強した覚えがあるのではないでしょうか。

子どもたちはごんの気持ちを考えながら発表して意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(火) 4年生 理科のまとめ学習

理科で学んだことの中から班で単元を選んで一枚の模造紙にまとめています。

班で協力してレイアウトや色を考えるなど、読む人に伝わりやすい内容になるよう工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)国語辞典も慣れた手つきです。

国語辞典を使って、文中の言葉の意味を調べていました。

調べた言葉を子どもたちが黒板に書きに行き、情報を共有していました。

今は、電子辞書やタブレットでも調べることもできますが、慣れてくると国語辞典で調べる方が早いこともあります。子どもたちはどんどん言葉の意味を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)I like green!

好きな色を聞き合っていました。

「I like green.」
「I don't like red.」

友だちの好きな色を予想したり先生の好きな色を聞いたりして楽しんでいました。

最後は英語色パズルをしました。指定の色をアルファベットに塗っていきます。
「Let's play puzzle!」
「Yeah-!!」

4年生とてもノリがいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月)理科ガスバーナーの使い方

4年生 理科 ガスバーナーの使い方です。
テスト返しをしていました。全体的によくできていると担当の先生がほめてらっしゃいました。

授業中しっかりと話を聞いている証拠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28