子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

食べもののはたらきを知ろう 〜4年生栄養教育〜

今日は「食べもののはたらき」について学びました。

「わたしたちは、なぜ食べ物を食べるのでしょうか?」や「なぜ食べないといけないのでしょうか?」という質問に、子どもたちは、う〜〜んと首をひねっていました。普段当たり前のように行っている食事について考えるとてもいい機会になりました。

授業の最後には「これからは好き嫌いしないで何でも食べる。」や「絶対残さないようにする。」といった意見が書かれており、たくさんの子どもたちが食事の大切さを学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観・作品展

4年生

国語「聞いてほしいな、心に残っている出来事」
画像1 画像1
画像2 画像2

どうやって求めたら???  〜4年生 算数科〜

4年生はL字型の面積の求め方を考えました。初めて見る形に戸惑った児童もいましたが、先生に渡されたワークシートに線を引いていくうち……。

「ここに線を引けば2つの長方形になるよ。」
「大きな長方形にして、そこからこの部分をなくせばいいよ。」

など、色々な考えが浮かび始めました。1人でじっくり考えた求め方を、隣の人に説明し、最後は全員の前で発表しました。自分と違った考えが出た時に、心からの「お〜〜!」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学 津波・高潮ステーション 4

津波や高潮が起こった時、どうすればよいかの「備え』を子どもたちは学んだことと思います。是非、子どもたちに話を聞いてあげてください。
そこで「家族防災会議」が開かれたらうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会見学 津波・高潮ステーション 3

津波は地震が原因で起こる現象です。「ダイナキューブ」の迫力ある映像で繰り広げられた「南海トラフ巨大地震」による津波のシミュレーションを見て子どもたちはたくさんのことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31