TOP

学校の様子(2月28日)

画像1 画像1
(写真:上)
 明日から1,2年生は学年末試験です。テスト前勉強会(かすがてらこや)にボランティアの方々が来られ、わからない所を教えていただいています。

(写真:下)
 1年1組の学級休業による補てん授業の様子です。7時間目(英語)頑張っています。
画像2 画像2

1年生の様子(2月28日)

画像1 画像1
 2月27日(月)、全校集会が行われました。いつも通り、8時15分には、委員長の指示のもと、生徒の力だけで、速やかに整列し、その後、全校集会がスタートするまで静かに待つことができていました。4月から入学してくる新1年生も、きっとみんながキッチリ頑張っている姿を見て、真似をしてくれると思います。そして、1年後、また次に入学してくる1年生が先輩の真似をします。先輩の良いところを真似していくと、さらに春日出中学校が素晴らしい中学校になっていきます。色々な場面で、後輩に良い影響を与えることができる先輩になってくださいね。テスト直前ということもあって、教科の授業でも模擬テストや自習形式の時間が多くありましたが、前向きに勉強することができていました。テスト勉強も『やらされる』より『自分から積極的にやる』方が、同じ時間をかけても効果は何倍も違ってくるはずです。(担当:若月)

全校集会(2月27日)

画像1 画像1
 毎週月曜日は、全校集会です。生徒会役員の皆さんが整列や進行をしてくれています。
 本日の校長先生のお話を掲載します。

 お早うございます。
 本校の教育活動について、分析結果を共有し、良いところは伸ばし、悪いところは改めようとの趣旨から、全校集会で全国学力・学習状況調査や大阪府統一テストの結果を発表し、頑張った3年生を褒めました。

 今朝は、先日返ってきた大阪市英語力調査(英検IBA)の結果です。

28年度 3年 2年 1年
英検3級 英検4級 英検5級
本校 27.9% 47.4% 79.9%
大阪市 38.9% 61.4% 80.6%
市との差 -11.0% -14.0% -0.7%
昨年比 大幅DOWN 横這い 改善

27年度 3年 2年 1年
英検3級 英検4級 英検5級
本校 29.7% 37.3% 60.6%
大阪市 29.9% 52.3% 67.9%
市との差 -0.2% -15.0% -7.3%

 文部科学省は、中学校卒業時に英検3級合格者割合の目標を約50%と定めています。大阪市は残念ながら、目標に達していませんでした。それで、色々施策を練り、予算立てをして、改善に努めてきました。
 平成27年度末の結果を見ると、本校も大阪市も3割弱と同列で、「あかんなぁ!」で済ませていたわけではありませんが、それでも「あかんなぁ!」とぼやいていたのですが、平成28年度末は、流石に「あかんなぁ!」では済まされません。大阪市全体が平均で9ポイント上昇させたのに比べて、本校は更に2ポイント下がってしまいました。1校・2校が9ポイント上がったのではなく、約130校の全体の平均が9ポイント上がったということは、全体としてもの凄く頑張った学校が多いと言うことです。その中で、本校はむしろ2ポイント下がったのですから、はてさて、如何したものか、と熟考しなければなりません。
 点数が全てでないことは百も承知です。しかしながら、一つの指標ではあります。一喜一憂しても仕方ないということも十分理解したうえで、でも、実力が付いていないなら、方策を練り直さないといけません。世の中はグローバル化の時代です。皆さんがこれからの時代を生き抜くためには、英語は欠かせません。色々、先生方と試みてみますから、頑張って付いて来てください。皆さん、時代の寵児たれ!

1年生の様子(2月27日)

画像1 画像1
 1年生は毎日「みそあじ」という学年通信を配布しています。「みそあじ」とは「み:身だしなみ」「そ:掃除」「あ:あいさつ」「じ:自律」という言葉の頭文字をとって名づけられました。学年全体のおもいです。その1年生の学年通信から学年の様子を抜粋して掲載します。

 2月24日(金)、いつもは「え!?もう週末なの?」と時が過ぎゆく速さを感じますが、今週はいろいろ大変なことが続き放課後おそくまで指導の日々だったので、「はあ〜やっと週末までたどり着いた〜」という感じでした。みんなも学年末テストが近づいてきたので、気持ちだけ焦ってしまって疲れているのでは?テスト勉強のストレスがたまっているのか、昼休みには運動場に出て大きな声を出して走り回っている人がたくさんいました。(健康的なストレス発散方法ですね)5時間目はテストが近いので、「テスト勉強」の時間にしました。同時に教育相談も行いました。担任・副担任の先生が懇談をしていたので、教室には自習監督はいませんでしたが、どのクラスも静かに集中して勉強することができていました。1年生の時点で、これだけ自習能力が高いことは素晴らしいと思います。学年末テストに向けて頑張っていきましょう!!(担当:若月)

生徒議会(2月24日)

 放課後、図書室において2月の生徒議会を行いました。
 今年度最後の会議となります。卒業を迎える3年生の委員長一人ひとりから 1、2年生に向けて、アドバイスをもらいました。
 「クラスや学年の先頭に立っているという意識を持つ」や「同級生であっても、言うべきことをしっかりと伝える」ということを教えてもらいました。
 また、来年度の新入生に配るパンフレットに何を書けばよいかについて話し合いました。(担当:櫻井)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 第71回入学式
1年生泊行事説明会

学校評価

学校元気アップ通信

学校元気アップ

学校運営

保健だより

校長経営戦略支援予算実施計画

事務室