地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜

古代市 吹奏楽部の演奏

クラフトパークで開催された第19回古代市で、今年も長吉六反中学校吹奏楽部が出演させていただきました!

古代市は長吉六反地区にあるクラフトパークで毎年開催されている「古代の国際交流がよみがえる千三百年の美しきにぎわい」をキャッチフレーズにした地域の大きなお祭りです。

〈演奏した曲目〉

1、オトナブルー
2、春の童謡メドレー
3、にじいろ
4、春の瞳に恋してる

素晴らしい演奏に、会場は大きな拍手に包まれました。

古代市を開催してくださった地域の皆様、演奏を聴きに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

学年集会が本格的に始まりました。

毎週木曜日、8時25分から始まります。

1年生は多目的室、2年生は視聴覚室、3年生は体育館に集まります。

早めに登校して、教室にカバンを置いてから、各学年の集会場所に向かいましょう。

明日からはGWです。
これまでの学習の振り返りをしたり、家の手伝いをするよい機会です。

怪我や事故のないように、元気に過ごしてください!

5月7日火曜日は、全校集会です。
8時25分までに、体育館に集合しましょう。
画像1 画像1

昼休みの校庭のようす

長吉六反中の校庭では、桜の花が散ってからも、初夏の花がきれいに咲いています。

たくさんの人の手が加わることで、過ごしやすい、きれいな環境が保たれています。

給食を終えた生徒たちは、校庭を広々と使い、のびのびと遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

ゴールデンウィーク前の全校集会です。
校長先生からは、次のようなお話がありました。

今日から20日間、子ども読書週間です。
本を読むと知らない漢字や、体験したことのない情報を知ることができます。
学校図書館には一万冊の本があります。
ぜひ学校図書館に来て、本を読んでください。

皆さんはなぜこの地域が六反と呼ばれるようになったか知っていますか。
この地域は幕府に対抗してきた楠木党の本拠地である千早赤阪村と同じ、赤坂村とい名前でした。幕府軍が攻めてきたときに、赤坂の字から何本か線をとり、六反という地名に変えたという伝説があります。
赤坂神社にはその歴史を記した碑があります。
このように地域の歴史を知ると、愛着が生まれます。
ゴールデンウィークには少し地域の歴史を勉強してみてはいかがでしょうか。

また、生徒指導主事の先生からは、ゴールデンウィークの過ごし方についての指導がありました。学校の正門前で待ち合わせたりすることがないようにしましょう。
学校生活も含め、安全に過ごせるように心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食のようす

配膳のスピードも早くなってきました。

校区の小学校から運んでいるので、ほとんどの1年生にとっては、変わらぬいつもの味です。

今日のメニューはごはん、焼き鳥、味噌汁、もやしのゆず香あえ、焼き海苔でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 中間テスト
5/21 中間テスト
5/22 検尿二次
5/24 一泊移住