大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

科学部&社会科部 初のコラボレーション中!!―「討論会」に向けて―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科部では大阪府や兵庫県の中学校と共同で、年に3回程度、「討論会」を開催しています。社会的課題や時事問題をテーマに各学校がプレゼンテーションを行い、意見交換をしたり、大学の先生に解説をしていただいたりしています。
過去のテーマとしては、「地方自治の課題」「理想の選挙制度〜18歳選挙権と若者の政治参画〜」などです。前回の第10回討論会では「上方芸能考察!」をテーマに行い、本校社会科部は英語落語を披露しました(詳しくは12月19日の学校日記をご参照ください)。
第11回の討論会は3月に行います。テーマは、「科学の発展は私たち人類を幸せにしてくれるか?〜AI、原発、iPS細胞、プログラミング教育の是非などについて〜」です。本校社会科部は「AIについて」発表を行います。テーマが科学技術ですので、希望した3年生の科学部と共同で研究を進めて発表する予定です。現在は週に1〜2回程度、共同で部活動を行い、AIについての学習や、AIに関する新聞記事を読み込んでいます。科学部と社会科部でコラボレーションをするのは初めてなので、お互いに得意とするところを、分担しながら、仲良く準備を進めています。3月の討論会がとても楽しみです。(写真左・中:新聞スクラップノートを読み込んでいます。写真右:AIとの未来について劇の台本について話し合っています。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28