大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

“じっくり勉強しようDayー第2弾ー!

今日は土曜日。朝から雨模様ですが、陸上競技部では明後日からの期末考査に向けての勉強に取り組んでいます。午前中の4時間、自分で用意した課題にじっくりと集中して取り組んでいます。今日は高等学校の「土曜セミナ」ーの日です。いつもは高校生の学習のサポートに来ていたただいている大阪市立大学や関西大学の学生の皆さんに、今日は、高等学校の先生のはからいで中学校に学習支援に来ていただきました。3名の大学生の皆さんが来て、中学生の質問に答えていただいていました。写真左は高等学校の土曜セミナーの様子です(図書館)。写真中と写真右は勉強している中学生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後の図書館は大盛況!−来週の月曜日から期末考査ですー

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の月曜日(12月1日)から中学生と高校2年生は期末考査が始まります(高校2年生は8日から修学旅行なので、1・3年より時期を早めて実施します)。放課後の図書館を訪れると、多くの中高生が試験勉強をしていました(もちろん、受験勉強真っ最中の高校3年生も…)。高校生の「真剣さ」「勉強に向かう姿勢」が中学生にも良い影響を与えていると思われます。今年最後の定期考査に向けて、体調を整え、ベストコンディションで臨んでほしいです。がんばれ!中高生!

晩秋から初冬へー健康管理にご留意くださいー

画像1 画像1
校庭の桜の紅葉も今が見ごろです。青空に映えてとてもきれいです!今日は晩秋とは思えない小春日和の一日になりそうです。ただし気象情報によると来週は最低気温がぐっと下がり、12月下旬並みになるとのことです。晩秋から初冬へ季節は移ろいでいます。ご家庭におかれましても、体調を崩したり、かぜをひいたりされないよう、寒さ対策を万全に行ってくださいますようお願いいたします。

「税の作文」の表彰式がありました

本日、中学校集会の中で3年生の2名に対し、「税についての作文」の表彰がありました(写真左)。一人は「大阪府中央府税事務所長賞」、もう一人は「大阪福島納税貯蓄組合連合会 最優秀賞」です。「税の作文」は3年生が社会科の課題として夏休みに取り組んだものです。先週の21日(金)には、此花会館「梅香殿」でも表彰式がありました(写真右)。入賞、おめでとうございます!3年生は現在、社会科の公民的分野で政治や経済について学んでいますが、作文を書くことを通して税についての関心が高まったことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

結果発表!―カレーの達人コンテスト(1年生 校外学習)―

1年生では校外学習(21日)で、「カレーの達人コンテスト」を行いました。昨日(25日)、多目的室でコンテストの審査結果が発表され、表彰式が行われました。どの班のカレーも時間をかけて準備しただけあって美味しかったのですが、その中でもB組5班の「おいしい匠のきのこチーズカレー」がひときわ優れており「カレーの達人で賞」を獲得しました。玉ねぎを8個使い、牛肉、にんじん、じゃがいも以外も、エリンギやまいたけ、チーズやケチャップ、はちみつを加えるという手の込んだ、創意あるカレーです。玉ねぎやはちみつの甘みと、少し辛目のカレールーがよくマッチし、チーズの香りと風味が味を引き立てていました。ほかに「チームワークが良いで賞」「予想以上のおいしさで賞」「給食よりおいしいで賞」などが授与されました。賞を獲得したそれぞれの班に、温かい拍手が送られていました。班やクラスのチームワークもいちだんと強まったと思います。みんなフェアプレーでよくがんばりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31