大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。

広いグランドを元気いっぱいに走りまわりました!!

画像1 画像1
今日(18日)は午後から、高校生が全員、クレオ大阪中央での芸術鑑賞に参加しました。学校施設内では、中学校の期末懇談と部活動のみが行われています。陸上競技部は広いグランドをいっぱいに使ってサッカー大会を行っていました。薄曇りの少し肌寒い天候でしたが、みんなとても元気で、熱いプレーを繰り広げていました。静かな校舎にはボールを追いかけ走りまわる部員たちの、明るい歓声が響いていました!(^^)!

平成27年度「全国学力・学習状況調査」の結果について掲載しました

「平成27年度『全国学力・学習状況調査』の結果−分析から見えてきた成果・課題と今後の取組について−」を掲載しました。本ホームページ上部の「学校概要」⇒「学校評価」からご覧ください。

なお、大阪市教育委員会では全国学力・学習状況調査の結果分析や学力向上に向けた取り組み、大阪市の子どもたちの力を伸ばすために大切なことをまとめた「いっしょにのばそう!子どもの学力」(保護者用リーフレット)等を公開しています。こちらの方も、ぜひご覧くださいますようお願いいたします。
 
<アドレス>
   http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000330...

“My Dream”のスピーチに感動!!―2年生・英語科―

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は本日(16日)、2時間目、2年A組の英語科の授業の様子です。2年生では現在、“My Dream”というテーマでスピーチを行っています。一人ずつ順番にクラスメイト全員の前で、自分の将来の夢について英語でスピーチします。
スピーチの文章は、夢の内容とその夢をもつにいたった理由、これからの決意等で構成することになっています。もちろん全員が原稿を暗記して本番に臨みます。また、挨拶や笑顔、アイコンタクト、発音、話し方等の観点から全員で相互評価を行います。ALTのマリオ先生やアレックス先生も、真剣な表情で評価シートに記入していました。担任の先生もみんなの応援に来られていました(^_^)v
どのスピーチもとてもレベルが高く、自分の夢を力強く訴え、本気で実現しようとする覚悟がしっかりと伝わってきて感動しました。聞き手の生徒も、温かいまなざしで一人ひとりの「夢」をしっかり傾聴し、拍手で健闘を称えていたことも印象的でした。英語を通して、クラスの絆が広がり、深まっていく授業でした♪

なお2年生のスピーチ原稿は、本校3階の教室前廊下に展示しています。お時間がございましたら、期末懇談会の折にご覧ください。

パンジーへの水やり、がんばっています♪

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝、当番の生徒が、先日、3年生がプランターに植えたバンジーに水やりを行っています。今日(15日)は、2年生の生徒が一鉢一鉢、じょうろを使って丁寧に水をあげていました。パンジーは色とりどりに咲いていて、とても華やかです。毎日、中学生の”愛情”をたっぷり受けて、厳しい寒さにも耐え、咲き続けることでしょう(*^^)v

高等学校の先生の講話がありました                                                                                                                                                                                                            ー中学校集会ー

画像1 画像1
原則として毎週月曜日、多目的室で「中学校集会」が行われます。中学校集会では、表彰、諸連絡や諸注意のほか、教員の「講話」があります。中学校の教員だけではなく、高等学校より各系列の先生方に来ていただき、様々なお話をしていただくことになっています。今日(14日)は高等学校のスポーツ系列を代表して南野先生に講話をしていただきました。
南野先生は中学校1年生の保健体育の授業を担当していただいています。先週は、高校2年生の修学旅行(鹿児島方面)の引率をされていました。行程の中で屋久島の屋久杉を見学するというコースがあります。南野先生は、往復約11時間の山道を生徒といっしょに歩かれたそうです。美しい屋久杉の森に行くまでの厳しい登山道での体験をもとに、「大きな目標を持つこととともに身近な目標を設定し、着実に前に進むこと」「目標を考える時は、易きに流れず、険しくとも自分の成長につながるような道を選ぶこと」の二つのことを話されました。今、高校生が今、どのような経験をしているのかということもよく分かり、生徒たちも興味深そうに、しっかりと話を聴いていました。
中学校集会は、様々な先生と触れ合う場であるとともに、講話を通じて、自分の日常や生き方等を考える、学びの場ともなっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31