大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

1年理科の授業

 18日(木)1年理科の授業は「光の屈折」について学びました。プロジェクターを使用して映像が見られたので、とてもわかりやすく理解できました。前の時間に行った実験の確認を「演示用光学水槽」という機器を使用して、確認を行いました。
 光が空気中から透明な物体に入るとき、入射角の方が屈折角より大きくなる。逆に、透明な物体から空気中に光が入ってくるとき、屈折角の方が入射角より大きくなる。ということがよくわかりました。

画像1 画像1

授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6限目はいろいろな授業を見学してもらいました。英語の授業には休んだところに入って生徒とペアで会話をしてもらいました。ドイツ語に英語、日本語も少し、さらにスペイン語もしゃべれるという方でした。3月までよろしくお願いします。

授業参観1

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(水)大阪市立大学教授とドイツからの留学生(出身はオーストリア)が来校されました。3月まで、週1回程、ボランティアで来ていただけるそうです。5限目は音楽の授業を見学しました。リズム取りやリコーダーなど盛りだくさんの楽しい授業でした。

3年生公民の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 全員がタブレットを使いこなせています。手際よく探してプリントにまとめています。2年半鍛えられてきた結果です。現在作成中の卒業レポートにも生かされています。
〔写真右がタブレットの保管庫です。これで20台が充電できます〕

3年生公民の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(水)1人1台のタブレットを使って、官公庁のホームページを調べています。内閣府やスポーツ庁など子どもが調べやすいようなホームページも作成されています。楽しみながら学習できています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 2年大阪市英語力調査(1限)
10/30 1年大阪市英語力調査(5限) 3年大阪市英語力調査(7限)
11/3 第2回学校説明会(小4、5,6対象)

学校評価

学校協議会

その他

学校説明会