大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

祝 今年度アクセス10万件突破!

 昨年11月に、ホームページ開設以来アクセス50万件を突破しました。今日(10日)は、今年度(2018年4月から)10万件を突破しました。たくさんの方々に見ていただき誠にありがとうございます。
 今年もいろいろな情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。本日は「1、2年生のチャレンジテスト」が無事終わりました。2月には百人一首大会、中高合同耐寒マラソン大会、3月には球技大会と行事があります。3年生は3月18日の卒業証書授与式(他の大阪市立の中学校よりも遅いです)に向けてラストスパートです。1、2年生も各自の目標に向けて頑張っています。今後ともみなさんの応援をよろしくお願いいたします。咲くや生、今年も花をいっぱい咲かせます!

9日(水)の給食

 正月の行事献立、手巻きごはんとみぞれ汁です。のりにご飯といろんな具材をのせ、巻いて食べています。冷え込みが厳しい中、みぞれ汁であたたまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「今年の漢字」

 昨年は全国的に地震や豪雨などの自然「災」害が多かったこと、また、そこから防「災」の意識が高まったことなどから、1年を表す漢字は「災」でした。
 年頭にあたり1年生は国語の授業で「今年の漢字」を書きました。数ヶ月後には、2年生になり後輩たちも入学してきます。しっかりと計画をたて実りある年にして行きましょう!
画像1 画像1

GTEC

 始業式、学活(宿題提出)が終わってもまだ帰れません。「GTEC」の試験です。これは、英語力が測定できるスコア型英語4技能検定で、高校の先輩たちも受けています。初日からたいへんですが、みんな集中しています。
画像1 画像1

始業式恒例宿題提出

 始業式の後は、冬休みに山のように出た宿題の回収です。教室で集めるにも一苦労です。しかし、これをきちんとやり遂げると力もつくし、自身にもなります。とくに3年生には大切です。他の中学校の3年生は、この時期高校入試に向かって猛勉強をしていますので、無試験で高校へ入学できるからといって怠けていてはいけません。まだ、全部提出できていない人は、すぐに提出しましょう。すべては自分のためです。
〔写真1番下は、職員室の入口付近です。〕
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 完全下校18:00

学校評価

学校協議会

その他

学校説明会