昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

全校集会(2月3日)

 全校集会で、女子バスケットボール部が、3B新人戦で準優勝した表彰が校長先生から授与されました。(写真左)
 また、今日のお話は節分に関してでした。
 節分は、季節の移り変わる「立春・立夏・立秋・立冬」の前日を指し、季節を分けることを意味します。立春の前日を特に節分とするようになったのは、旧暦では春を新年としていて、この日が大晦日のような重要な日として位置づけられてきたためであります。
 節分の起源は、706年に初めて行われた「追儺(ついな)」と呼ばれる鬼払いの宮中行事で、そのひとつが豆まきとして今日まで定着しています。季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられ、悪霊払いとして執り行われました。「鬼(おに)」は、「陰(おん)」に由来し、目に見えない不吉な出来事を引き起こす原因とされ、「豆」には穀霊が宿った大豆を撒くことによる「魔滅(まめ)」の意味があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 B(45分授業)
各種委員会
2/6 B 生徒議会
2/7 私学入試事前指導
生徒会交流(磯路小)
2/8 週休日
2/10 B
私学入試
2/11 建国記念の日
私学入試