昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

冬至の献立! 12/21

画像1 画像1 画像2 画像2
1年で最も夜が長い日でもある冬至には昔から、カボチャを食べる風習があり、今日の給食でもカボチャが出ました。今年最後となった給食はどうだったでしょうか?冬本番のこの時期、カボチャには含まれるビタミンAなどの栄養をしっかり摂ることは、風邪を引かないためにも重要な事です。冬休みを有意義に過ごすためにも体調管理には十分気をつけて下さい。

ビルギルのX'mas特別授業実施! 12/20

今日の2年生の英語の時間では、C-NETのBirgir先生による母国アイスランド語でのクリスマス特別授業が行われました。
まずはアイスランド語であいさつ&自己紹介。「G�・�・an
dagiin.ゴーザンダイイン」から自己紹介の仕方まで何度もBirgir先生の後を繰り返しました。普段話している英語とは全く異なる発音に生徒たちは戸惑いながらも吸収力の高さを見せてくれていました。そして誰もが聞いたことのある『サンタがママにキスをした』のクリスマスソングをアイスランド語で歌いました。恥ずかしがらずに元気に歌う生徒の姿にBirgir先生も大喜びでした。
そしてアイスランドの13人のサンタクロースの紹介をしてもらいました。今まで聞いたことのない個性あふれるサンタクロースの話にみなさん興味津々でした。アイスランド人は日本にもわずがしか在住されていないそうです。生徒達にとって、大変貴重なひと時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花を植え替えました! 12/20

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、生徒会役員が花の植え替えを行いました。まだまだ寒い冬は続きますが、どの花も上を向いて美しく咲いています。市岡中学校のみなさんもこのような姿勢であってくださいね!
植え替え完了までもうひと頑張りです。生徒会役員のみなさん、有志で手伝ってくれた2年生の大野くん、永野くん、ありがとうございました。

2年4組の調理実習の様子 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
先週金曜日の2年生の技術家庭科の時間では、調理実習が行われました。
仕込み、調理、用具、片付けなどの事前に決めた各係の仕事を中心に、みんなで協力して、白飯、出汁巻き卵、豚汁を作りました。
出来上がった料理は、調理室にある洋食器を使っていただくのですが、
先週の社会科の授業で使った東北地方の会津塗の漆器があったので、最終クラスの2年4組の生徒が1名、その伝統的工芸品の漆器を使わせてもらうことになりました(ご協力いただいたM先生、ありがとうございました)。
箱から出して、料理を盛り付け、手を合わせていただきます。伝統的工芸品でいただく、みんなで協力して作った料理は、さぞかし特別な味がしたことでしょう。たった一人しか体験はできませんでしたが、生活の中で伝統的工芸品が使われていたことをみんなも記憶に残してくれることでしょう。
料理は、どのクラスも美味しく仕上がったようです。冬休みは、ぜひお家の方に調理実習の成果を披露してください。

「大阪市教育振興基本計画(素案)」の意見募集! 12/19

画像1 画像1
大阪市教育委員会事務局からのお知らせです。
「大阪市教育振興基本計画(素案)」について、学校協議会・PTAの皆様からのご意見・ご提言を募集しております。ご協力をよろしくお願い致します。
詳細はコチラをご覧ください。
⇓⇓⇓
大阪市教育振興基本計画についての意見募集!
大阪市教育基本計画(素案)概略について
尚、ご意見・ご提言の応募用紙はコチラをご利用くださるか、大阪市のHPからダウンロードして下さい。
⇓⇓⇓
応募用紙
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/30 年末特別休暇
1/1 元日
1/2 振替休日
1/3 年始特別休暇

各種お知らせ

学校だより

学校協議会

学校評価

学校元気アップ事業