昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

ブロック研究発表会 特別活動部

画像1 画像1 画像2 画像2
本日15時より、本校にて、港区と西淀川区の中学校の生徒会が集まり、生徒会交流会が行われています。
本校からは夏休み中に行われた全国特別活動研究協議大会大阪大会に引き続き、生徒会役員の3名が参加しています。

前半は各校から自己紹介および学校紹介があり、後半は次の2つのテーマについて討議します。
?スマホ依存を防ぐために学校で取り組めること
?スマホをかしこく使うために必要なルール

最後に、スマホ依存防止を啓発するスローガンについて話し合います。

この活動は大阪市内の各ブロックで行われており、ブロックにて選んだスローガンを持ち寄り、11月18日に行われる大阪市スマホサミットにて、全市で討議される予定です。

明日はブロック研究発表会

明日(8月31日)の午後から、ブロック研究発表会があり、教員は教科・領域ごとに会場にて研修があります。
そのため、生徒たちは4限まで授業を受け、給食後下校となります。
ただし、生徒会役員のうち数名は、本校を会場として行われる特別活動部の生徒会交流会に参加します。

教科によっては、明日に研修を実施しないものもあるため、顧問等が学校に残っている場合は、午後から活動を行う部もありますが、多くの生徒は家庭にて過ごすことになります。
保護者の皆様方には、放課後の過ごし方について、ご配慮とお子様への声掛けをお願いいたします。

4校合同研修会 分科会

全体会および道徳公開授業の後に、教科・領域における現状の共有や課題解決に向けた協議を行いました。
小中9年間を見通して、夢と希望を持ち、自ら未来を切り拓き、地域を愛する児童生徒を育て、自ら課題を見つけ、考え、判断し、学んだことを地域社会に生かす力を育成するために、必要なことについて、各校の現状を共有しながら連携を行いました。
画像1 画像1

4校合同研修会 全体会および道徳公開授業

本日、市岡中学校下の4校(市岡中・磯路小・弁天小・市岡小)の教職員による合同研修会が市岡中学校にて行われました。

全体会では各学校の校長先生から挨拶をいただいたのちに、道徳公開授業を行いました。
小学校の教材を用いて、中学校における道徳授業の進め方で展開された授業を、参加した教職員で受けました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 時間割「234561」の順で実施
非行防止教室(6限、体育館)
2/6 フラワー学級作業所体験
2/7 フラワー学級作業所体験
2/8 2年職場体験お礼訪問(5・6限)
PTA実行委員会
2/9 3年私学事前指導
1・2年駅伝大会
スクールカウンセリング

各種お知らせ

いじめ関連

学校だより

学校協議会

学校評価

学習者用端末関係