姿勢体操強調週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、11月14日(月)〜18日(金)は、「姿勢体操強調週間」でした。
 「姿勢体操」とは、10年以上前に茨田東小学校にいらっしゃった養護教諭の先生などが、子どもたちに良い姿勢でいてほしい、という思いで作られた、「おさかな天国」の曲に合わせて体を動かすストレッチのことです。

 毎朝音楽を流して、保健委員の児童をお手本に、教室や運動場で姿勢体操をしました。木曜日には「保健集会」として、保健委員会の児童から、姿勢や骨に関するクイズを出しました。

第1問 骨の数は、赤ちゃんと大人、どちらが多いでしょうか
1.赤ちゃん  2.大人  3.どちらも同じ
第2問 姿勢が悪くなると、どうなるでしょうか
1.背骨が曲がる  2.頭が痛くなる  3.視力が悪くなる
第3問 首にかかる頭の重さが、重たくなるのはどちらでしょうか
(普段は4キロ程度ですが、重たくなるほうは20キロ以上の重さがかかります)
1.目の前にいる人と話をしている姿勢
2.スマホやタブレットなどをしているときの姿勢

クイズの答えは何だったのか、ご家庭でもぜひ、話題にしてみてください。

 これからどんどん寒くなってきます。「姿勢体操強調週間」が終わっても、子どもたちには、いい姿勢で元気に過ごしてほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/27 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/28 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土曜参観代休・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/29 読書タイム C-NET 交通安全週間(〜12/2)作品鑑賞(午前)講堂片付け(6年)
11/30 イングリッシュタイム ごみ0の日 SC 5年ボッチャ体験 食に関する指導3−1
12/1 委員会活動(写真) 交通安全週間
12/2 5年社会見学
12/3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・