17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、

おさつパン
はくさいのクリーム煮
あつあげのピリ辛じょうゆかけ
豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
牛乳

でした。


『全国学校給食週間』
 日本の学校給食は、明治22(1889)年に初めて実施され、全国各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。
 戦後、食糧難による児童の栄養状況の悪化を背景に学校給食の再開を求める声が高まり、アメリカの民間団体ララより給食用物資の寄贈を受けて、学校給食が再開しました。
 
 昭和21(1946)年12月24日に給食用物資の贈呈式が東京都の小学校で行われ、この日を「学校給食感謝の日」と定めましたが、昭和25(1950)年度より、冬季休業と重なってしまったため、1月24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」としました。
 この期間には、学校給食の意義について児童生徒や教職員、保護者の理解を深めるため、全国で様々な行事が行われます。

 茨田東小学校では、今週1週間を給食週間として、給食集会、給食がんばりカードの作成、給食川柳など、様々な取り組みをしています。
 給食川柳は全校児童が作成し、その中から各クラスで選ばれた作品を、給食室前の掲示板に掲示しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/2 5年車いす体験 職員研修のため全児童13:15下校
2/3
2/4
2/5 PTA人権教育研修会 体育施設開放事業委員会
2/6 C-NET SC ICT
2/7 なかよし学級参観
2/8 クラブ(見学) PTAベルマーク整理活動